虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、pianoを練習できる状況ではなくて、頭の中でイメージした指先を本番で…ってことをしています。
本来的にはそれじゃいけないって思うんだけれど、短い時間だったらなんとか痛みを抑えて弾いちゃえ!みたいになっています。
昨日自分の体に貼ったカイロの数は両足の太ももに2個、背中1個。
左手に温湿布。背中も。
それでも、痛いし・・・かといって、黙っていたらもっと痛みを感じるので、動かせる範囲は動かす。
じゃないと、もっと固まる。
練習してなくて、あれくらい弾けるなら、練習したらもっと行ける?なんて思ってしまいました。
したいことあるんです。
信じてのハモリというか、chorusを作りました。
iphoneでイヤホン使いながら、声を出して主旋律にあうように練習中です。
虹も自分なりに、作ってる途中です。
楽譜を使わないで音をとるって、多分初体験です。
実際歌ってみて合うかどうかはわからないけれど、私なりの旋律を作ることが出来たら、いいかな。
pianoを弾きながら歌うことをしたいので、とりやすい音から始めて行くぞっと。
昨日は緊張してなかったんですよ。私。(笑)
にほんブログ村
本来的にはそれじゃいけないって思うんだけれど、短い時間だったらなんとか痛みを抑えて弾いちゃえ!みたいになっています。
昨日自分の体に貼ったカイロの数は両足の太ももに2個、背中1個。
左手に温湿布。背中も。
それでも、痛いし・・・かといって、黙っていたらもっと痛みを感じるので、動かせる範囲は動かす。
じゃないと、もっと固まる。
練習してなくて、あれくらい弾けるなら、練習したらもっと行ける?なんて思ってしまいました。
したいことあるんです。
信じてのハモリというか、chorusを作りました。
iphoneでイヤホン使いながら、声を出して主旋律にあうように練習中です。
虹も自分なりに、作ってる途中です。
楽譜を使わないで音をとるって、多分初体験です。
実際歌ってみて合うかどうかはわからないけれど、私なりの旋律を作ることが出来たら、いいかな。
pianoを弾きながら歌うことをしたいので、とりやすい音から始めて行くぞっと。
昨日は緊張してなかったんですよ。私。(笑)
にほんブログ村
PR
少し迷っていたんだけれど、相談して、参加することにしました。
なんにもできない…感が強いけど、それなりにできること、します。
カホは「わたげ3」を歌ってくれるっていうし、アカペラの仲間に聞いてみるって言ってくれたし、
参加しなくてもあの空気を一緒に味わってくれたら、うれしいかな。
本当はこのライブに参加したい!ってメンバーがいたのだけれど、父親が倒れて、いま青森へ。
少し深刻な状況なので、『頑張って』って言うしかない。
頑張って。mihieさん。
廉売もあるから、ファイト!
にほんブログ村
なんにもできない…感が強いけど、それなりにできること、します。
カホは「わたげ3」を歌ってくれるっていうし、アカペラの仲間に聞いてみるって言ってくれたし、
参加しなくてもあの空気を一緒に味わってくれたら、うれしいかな。
本当はこのライブに参加したい!ってメンバーがいたのだけれど、父親が倒れて、いま青森へ。
少し深刻な状況なので、『頑張って』って言うしかない。
頑張って。mihieさん。
廉売もあるから、ファイト!
にほんブログ村
もうすでに私は意識がもうろうとする中、揺れたので(睡眠薬飲んでしまっていた)う~ん…と考えながら、まーさんが家族三人分の靴を持ち待機。
私は外にでて、目の前の車に乗り、ラジオを聴き、地震の発生地、津波の状況を確認。
夫は、すでに眠っていたけれど、起こしてもう一度揺れたら、「逃げるよ」と準備。
結果何事も怒らなかったけれど、、3人で川の字になって寝た。
今日になって、娘が「真中になる人がかあちゃんなのはおかしい!」と言われそれもそうだなと、納得。
笑える話だけれど・・・・。
できるだけ、通常通りに過ごしたいと思いつつ、学校も始まり、夫も新しい職場にバスで通い始め来週から、弁当作りが始まるのかなぁ・・・。
今のままだったら、出来るかもしれないなぁ・・・。
それにしても、
3人家族になって、気持ち楽だわ。
昨日里親会の理事会で、総会の準備をしたけど、震災で両親を失った子どもは、割と地域の中で育てられる東北の習慣のようなものがあって、受け入れ準備はしていても、今すぐ里子さんにはならない様子。
北海道として、調査岩手県と、宮城県をしたらしいけれど、区域割りを国で仕切っているのでどうなるかわからないとの話だった。会議室の隅には、いつでも行けるように、寝袋、毛布など準備万端の様子がわかった。
札幌市が一度現地入りしているので、北海道の8児童相談所には、依頼が来ないかもしれないとも言っていた。
一番近い函館がなんで動かないのかな?と思っていたら、行政ってそんなもんが、こういう所にも見えた。
一番ちかいし、お金かからないじゃない?
フェリーで大間まで行けばそれから先はJR動いているんだよね。
敏速に・・・ってどういう事を言うのかしら?
にほんブログ村
私は外にでて、目の前の車に乗り、ラジオを聴き、地震の発生地、津波の状況を確認。
夫は、すでに眠っていたけれど、起こしてもう一度揺れたら、「逃げるよ」と準備。
結果何事も怒らなかったけれど、、3人で川の字になって寝た。
今日になって、娘が「真中になる人がかあちゃんなのはおかしい!」と言われそれもそうだなと、納得。
笑える話だけれど・・・・。
できるだけ、通常通りに過ごしたいと思いつつ、学校も始まり、夫も新しい職場にバスで通い始め来週から、弁当作りが始まるのかなぁ・・・。
今のままだったら、出来るかもしれないなぁ・・・。
それにしても、
3人家族になって、気持ち楽だわ。
昨日里親会の理事会で、総会の準備をしたけど、震災で両親を失った子どもは、割と地域の中で育てられる東北の習慣のようなものがあって、受け入れ準備はしていても、今すぐ里子さんにはならない様子。
北海道として、調査岩手県と、宮城県をしたらしいけれど、区域割りを国で仕切っているのでどうなるかわからないとの話だった。会議室の隅には、いつでも行けるように、寝袋、毛布など準備万端の様子がわかった。
札幌市が一度現地入りしているので、北海道の8児童相談所には、依頼が来ないかもしれないとも言っていた。
一番近い函館がなんで動かないのかな?と思っていたら、行政ってそんなもんが、こういう所にも見えた。
一番ちかいし、お金かからないじゃない?
フェリーで大間まで行けばそれから先はJR動いているんだよね。
敏速に・・・ってどういう事を言うのかしら?
にほんブログ村
昨日、廉売横丁でのライブの依頼を頂いた。
今はタッカがいる時と、いない時があるので、どうしょうかな・・・と考えていたけど、「出る方向で」と返事をしていた私。
自分一人でもいいんじゃないか・・・って思えるくらい。(笑)
3曲歌ったら、けっこうな時間になるんだし。(2~30分くらい)
自分たちが演奏するだけじゃなくて、だれかの発表の場を作ってもいいかなと。
実は、地元のろう者のパフォ-マンスも広げたいとかユニバーサル的な音楽祭とかも、ひそかに考えていて、プランニングすることになっているんだ。
実施するのはまだ先のことだけれど、全盲のピアニスト長澤晴浩さんとかとも知り合いになった訳だし、何か出来るんじゃないのか?と思ってね。
例えば、楽器に触れて演奏してみるとか。
ステージと客席って言う関係性だけじゃなくて、相互に楽しむとか・・・・。
にほんブログ村
今はタッカがいる時と、いない時があるので、どうしょうかな・・・と考えていたけど、「出る方向で」と返事をしていた私。
自分一人でもいいんじゃないか・・・って思えるくらい。(笑)
3曲歌ったら、けっこうな時間になるんだし。(2~30分くらい)
自分たちが演奏するだけじゃなくて、だれかの発表の場を作ってもいいかなと。
実は、地元のろう者のパフォ-マンスも広げたいとかユニバーサル的な音楽祭とかも、ひそかに考えていて、プランニングすることになっているんだ。
実施するのはまだ先のことだけれど、全盲のピアニスト長澤晴浩さんとかとも知り合いになった訳だし、何か出来るんじゃないのか?と思ってね。
例えば、楽器に触れて演奏してみるとか。
ステージと客席って言う関係性だけじゃなくて、相互に楽しむとか・・・・。
にほんブログ村
このブログを読む協力者の方達、イナリンのお友達、そして函館市や近郊にお住まい方、または日本中の方々に聞いて欲しい事があります。
少し長い文章になります。でも、是非最後まで読んでください。
僕は3月14日にmixi上で声を上げ、被災地支援のためのチャリティライブと支援物資の収集をしてきました。
その後、多くの協力者のおかげで多くの物資とお金が集り、物資に関しては二度、市や団体に委託して被災地に送りました。
そして昨日、僕の活動に賛同してくれているある方が、300人以上が亡くなった宮城県の若林区の方と、コンタクトをとり、間に入ってくれました。
その方は自分も被災していながら、支援の回らない自宅避難者にの家にバイクで物資を届けているそうです。
よくネットなどで、「ボランティアは邪魔」的なことを聞くので実際どうかと思ってましたが、「ボランティアは大歓迎だし、物資だけでもOK」と返事をいただけました。
職員が圧倒的に少なく、人が全然足りていないそうです。
また、「ギターとか出来るなら、ライブなんかも出来るか?」と言ってくれています。
今回の震災で僕がすごく思ったこと。それは
「なぜ、ボランティアや、支援物資に関して、世の中はこんなに否定的なのだろう?」
確かに相手の気持ちを考えない一方的なおせっかいは迷惑かもしれない。
でも、本当に相手のことを考えた丁寧な支援をする心があるなら、それをためらう理由なんてどこにあるんだろう?
僕は決めました。
職場にお願いして連休を取り、みんなから集ったお金と、物資を持って、被災地の宮城県若林区に行ってきます。
赤十字等の団体は大きすぎるために、フットワークが軽くありません。
だから、僕のような身軽な個人が、ためらってる暇があるならさっさと現地に行き、今出来る事を精一杯するべきだとおもったんです。
皆さんから集った約23万4000円(4月6日現在)と9日に集った物資を被災地に届けに
行ってきます
お金に関しては、現地に行き、持参した物資で足りなければそれをまた物資に替えて渡します。
現地に行き次第有効な使い方があれば臨機応変に対応します。
経費は、びた一文自己負担で、皆さんのお金は、全額支援に使います。
僕が手伝える範囲は、ほんのこの一区画くらいでも限界です。きっと被災地全体のの1万分の1くらいにしかならないでしょう。
けど、僕は被災地の方へむけた歌にこういう詩をつけました。
「その痛み ほんの少し分けて
一万分の一くらいでも
僕があと 一万人いたら
君を守れるだろう」
正直僕がいくらがんばったところで巨大なクジラに猫パンチをするようなものです。(シーシェパードに怒られますねw)
自分の出来ることを限界近くまでやったってこんなもんです。
もしこれでこの活動が終わったら、それはただの自己満足です。
この活動を人から聞いたり、メディアで知ったり、このブログを見たりした人が
「こんなヤツには任しておけん。他の地域は俺たちに、私たちに任せろ」
と僕より力のある、たくさんの人が動き出すことで、初めて意味があります。
もしそんな人が一万にいたら、きっとあっという間に日本は起き上がれる。
そう思います。
もちろん、そういう声を挙げる勇気を持っている人は極一部だと思います。
ですから、そんな人の目に、このブログが触れるよう、みなさんの力を貸していただけませんか?
あなたの持っている、ブログ、mixi日記、ツィッター等にこの記事か、
記事のURL(http:// peaceof art.blo g39.fc2 .com/)をコピーして貼り付けていただけませんか?
もしかして、そのコピペが誰かが立ち上がるきっかけになるかもしれません。
これまでも数名の方この活動から影響を受けたと言ってくれていました。
まだまだそういう熱意をくすぶらせている人はいると思います。
このブログを見ている、勇気のあるあなたの力を、被災地は必要としています。
あなたが一声あげれば、必ず賛同者が現れます。
否定的な意見に負けないでください。
人のために何かするのに、誰に遠慮する必要があるんですか?
怖くなったら僕のブログを読み返してください。
何でも聞いてください。
あなたに出来る事は絶対にあります。
※被災地の方とコンタクトの取れる方がいたら、是非連絡をください。各被災地のリアルタイムなニーズを知りたいです。
そして、函館の皆さん。
4月9日
19:00~
路上チャリティライブファイナル開催します。
まだ寒いかもしれません。
忙しいかもしれません。
ライブはゆっくり見れなくても、
物資や、寄付だけでもいいです。
本町地下丸井側に、是非立ち寄ってください。
そして、みんなで被災地に暖かいメッセージを書いてください。、
全て、この手で必ず届けてきます。
今回は、品目を絞ります
食品(レトルト、カップ麺、お菓子など)
※きっと子供達は甘いお菓子が食べたいはず
肌着、靴下
文房具(ノートや鉛筆、ボールペン)
絵本や漫画本
軍手、長靴、スコップ
以上です
どれも非常に必要とされているものです。
今回は買ってきてくれてもかまいません。
経費を自己負担で現地に運ぶので、募金するより効率的です。
※しかも協力者のおかげで交通費はほとんどかかりません
どうかよろしくお願いしますm(__)m
出演者は・・・・・
なんと佐藤圭太がバックバンド付きで出演です!!
更にイナリンと、函館を代表するパーッカショニスト、小田桐陽一さんのセッションにベースの隠れスーパーベーシスト小野君も登場です。
そして被災地に向けた歌も歌います。
会場のライブ以上に熱いライブになりそうです!
他に出演したいミュージシャン、パフォーマーの方はどんどんメッセージください。
mixiでも「イナリン」で登録してます。そちらからでもOKです。
みんなの力を集中させれば、被災地も日本も絶対元気になる!!
長文、最後まで読んでいただき心から感謝します。
よろしくお願いします!!
にほんブログ村
少し長い文章になります。でも、是非最後まで読んでください。
僕は3月14日にmixi上で声を上げ、被災地支援のためのチャリティライブと支援物資の収集をしてきました。
その後、多くの協力者のおかげで多くの物資とお金が集り、物資に関しては二度、市や団体に委託して被災地に送りました。
そして昨日、僕の活動に賛同してくれているある方が、300人以上が亡くなった宮城県の若林区の方と、コンタクトをとり、間に入ってくれました。
その方は自分も被災していながら、支援の回らない自宅避難者にの家にバイクで物資を届けているそうです。
よくネットなどで、「ボランティアは邪魔」的なことを聞くので実際どうかと思ってましたが、「ボランティアは大歓迎だし、物資だけでもOK」と返事をいただけました。
職員が圧倒的に少なく、人が全然足りていないそうです。
また、「ギターとか出来るなら、ライブなんかも出来るか?」と言ってくれています。
今回の震災で僕がすごく思ったこと。それは
「なぜ、ボランティアや、支援物資に関して、世の中はこんなに否定的なのだろう?」
確かに相手の気持ちを考えない一方的なおせっかいは迷惑かもしれない。
でも、本当に相手のことを考えた丁寧な支援をする心があるなら、それをためらう理由なんてどこにあるんだろう?
僕は決めました。
職場にお願いして連休を取り、みんなから集ったお金と、物資を持って、被災地の宮城県若林区に行ってきます。
赤十字等の団体は大きすぎるために、フットワークが軽くありません。
だから、僕のような身軽な個人が、ためらってる暇があるならさっさと現地に行き、今出来る事を精一杯するべきだとおもったんです。
皆さんから集った約23万4000円(4月6日現在)と9日に集った物資を被災地に届けに
行ってきます
お金に関しては、現地に行き、持参した物資で足りなければそれをまた物資に替えて渡します。
現地に行き次第有効な使い方があれば臨機応変に対応します。
経費は、びた一文自己負担で、皆さんのお金は、全額支援に使います。
僕が手伝える範囲は、ほんのこの一区画くらいでも限界です。きっと被災地全体のの1万分の1くらいにしかならないでしょう。
けど、僕は被災地の方へむけた歌にこういう詩をつけました。
「その痛み ほんの少し分けて
一万分の一くらいでも
僕があと 一万人いたら
君を守れるだろう」
正直僕がいくらがんばったところで巨大なクジラに猫パンチをするようなものです。(シーシェパードに怒られますねw)
自分の出来ることを限界近くまでやったってこんなもんです。
もしこれでこの活動が終わったら、それはただの自己満足です。
この活動を人から聞いたり、メディアで知ったり、このブログを見たりした人が
「こんなヤツには任しておけん。他の地域は俺たちに、私たちに任せろ」
と僕より力のある、たくさんの人が動き出すことで、初めて意味があります。
もしそんな人が一万にいたら、きっとあっという間に日本は起き上がれる。
そう思います。
もちろん、そういう声を挙げる勇気を持っている人は極一部だと思います。
ですから、そんな人の目に、このブログが触れるよう、みなさんの力を貸していただけませんか?
あなたの持っている、ブログ、mixi日記、ツィッター等にこの記事か、
PEACE OF ART’S
記事のURL(http://
もしかして、そのコピペが誰かが立ち上がるきっかけになるかもしれません。
これまでも数名の方この活動から影響を受けたと言ってくれていました。
まだまだそういう熱意をくすぶらせている人はいると思います。
このブログを見ている、勇気のあるあなたの力を、被災地は必要としています。
あなたが一声あげれば、必ず賛同者が現れます。
否定的な意見に負けないでください。
人のために何かするのに、誰に遠慮する必要があるんですか?
怖くなったら僕のブログを読み返してください。
何でも聞いてください。
あなたに出来る事は絶対にあります。
※被災地の方とコンタクトの取れる方がいたら、是非連絡をください。各被災地のリアルタイムなニーズを知りたいです。
そして、函館の皆さん。
4月9日
19:00~
路上チャリティライブファイナル開催します。
まだ寒いかもしれません。
忙しいかもしれません。
ライブはゆっくり見れなくても、
物資や、寄付だけでもいいです。
本町地下丸井側に、是非立ち寄ってください。
そして、みんなで被災地に暖かいメッセージを書いてください。、
全て、この手で必ず届けてきます。
今回は、品目を絞ります
食品(レトルト、カップ麺、お菓子など)
※きっと子供達は甘いお菓子が食べたいはず
肌着、靴下
文房具(ノートや鉛筆、ボールペン)
絵本や漫画本
軍手、長靴、スコップ
以上です
どれも非常に必要とされているものです。
今回は買ってきてくれてもかまいません。
経費を自己負担で現地に運ぶので、募金するより効率的です。
※しかも協力者のおかげで交通費はほとんどかかりません
どうかよろしくお願いしますm(__)m
出演者は・・・・・
なんと佐藤圭太がバックバンド付きで出演です!!
更にイナリンと、函館を代表するパーッカショニスト、小田桐陽一さんのセッションにベースの隠れスーパーベーシスト小野君も登場です。
そして被災地に向けた歌も歌います。
会場のライブ以上に熱いライブになりそうです!
他に出演したいミュージシャン、パフォーマーの方はどんどんメッセージください。
mixiでも「イナリン」で登録してます。そちらからでもOKです。
みんなの力を集中させれば、被災地も日本も絶対元気になる!!
長文、最後まで読んでいただき心から感謝します。
よろしくお願いします!!
にほんブログ村