虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は「ひのき屋さん」が来てたので、楽しい音楽が流れていました。
その後セッティングを変えて、わたげでノンちゃん親子の、翼を下さい。見上げてごらん夜の星を。
そしてノンちゃんpianoデビューの私が歌う・・・守ってあげたい。
手話をつけながらマイクを持ったのでひっちゃか、めっちゃかでしたが、無事終わりました。
しばらくしてから「翼を下さい」のリクエストがあったので、pianoはリッチさんに弾いてもらって、サインしながら、ハモリの部分を私が担当しました。
ノンちゃんも私もソプラノなのですが、私が自分の歌いやすいようにハモリパートを作ってその場で歌ったり、pianoで音をとってみたりして、遊んでます。
ピンマイク欲しいなぁ・・・・(笑)
自分もピン(一人)で歌えるようになりたいけど、コーラスもしっかり作れるようにもなりたいので、少しファイトです。(笑)
にほんブログ村
その後セッティングを変えて、わたげでノンちゃん親子の、翼を下さい。見上げてごらん夜の星を。
そしてノンちゃんpianoデビューの私が歌う・・・守ってあげたい。
手話をつけながらマイクを持ったのでひっちゃか、めっちゃかでしたが、無事終わりました。
しばらくしてから「翼を下さい」のリクエストがあったので、pianoはリッチさんに弾いてもらって、サインしながら、ハモリの部分を私が担当しました。
ノンちゃんも私もソプラノなのですが、私が自分の歌いやすいようにハモリパートを作ってその場で歌ったり、pianoで音をとってみたりして、遊んでます。
ピンマイク欲しいなぁ・・・・(笑)
自分もピン(一人)で歌えるようになりたいけど、コーラスもしっかり作れるようにもなりたいので、少しファイトです。(笑)
にほんブログ村
PR
自分のpianoが聴くに耐えられなくて封印していたこの音源。
でも一緒に演奏しているタッカやカズ、お~ちゃん、ごめんって思って・・・・。
間違うと止まってしまう私に3人とも「止まるな~進め!」と思いながらレコーディングしていた違いないと思う。(笑)
一年前の記録。
にほんブログ村
でも一緒に演奏しているタッカやカズ、お~ちゃん、ごめんって思って・・・・。
間違うと止まってしまう私に3人とも「止まるな~進め!」と思いながらレコーディングしていた違いないと思う。(笑)
一年前の記録。
にほんブログ村
自分の体の変化に心がついて行かなかったり、その逆だったり。
自分の進みたい方向に進むには、今持っている自分の築き上げたものをホンの少し手放さないと進めない。
でも手放したからといって、欲しいものが手に入ると決まっているわけでもない。
だから、不安なのさ。
けど、前に進みたい。
どこから手放そうか?
一年前のpiano。
あまり聞く気持ちにならなくて、封印していたけれど、聴いてみた。
その時の、ドキドキが伝わってくるくらい、テンポもバラバラ(笑)
とっても歌いにくかっただろうな・・・と思うけれど、
でも、止まるな~~って思っているんだろうとわかる。(笑)
たった一年しかたっていないのに、すごく昔のことのように思える。
たった一年しかたっていないのに、pianoうまくなったなぁ・・・って思える。
だから、来年の今の自分をイメージして、歩こう。
大丈夫ですよ・・・・って天の声。聴こえてきたよ。
だから、大丈夫。
にほんブログ村
自分の進みたい方向に進むには、今持っている自分の築き上げたものをホンの少し手放さないと進めない。
でも手放したからといって、欲しいものが手に入ると決まっているわけでもない。
だから、不安なのさ。
けど、前に進みたい。
どこから手放そうか?
一年前のpiano。
あまり聞く気持ちにならなくて、封印していたけれど、聴いてみた。
その時の、ドキドキが伝わってくるくらい、テンポもバラバラ(笑)
とっても歌いにくかっただろうな・・・と思うけれど、
でも、止まるな~~って思っているんだろうとわかる。(笑)
たった一年しかたっていないのに、すごく昔のことのように思える。
たった一年しかたっていないのに、pianoうまくなったなぁ・・・って思える。
だから、来年の今の自分をイメージして、歩こう。
大丈夫ですよ・・・・って天の声。聴こえてきたよ。
だから、大丈夫。
にほんブログ村
夫が見たいと言っていたので、一緒に見た。
夫のパソコンがまだネットにつなげられていないので、録画ができないというのもあって、あまり積極的に見てない虐待関係のテレビは久しぶり。
見ると、気持ち悪くなったり、ドキドキするから。
今日も両親との対話をカウンセラーを同席させて、あったけれど緊張した私。
彼女は私より若いから出来るのかな?って思ったけれど、絶対無理。
そして、親と対面すると子ども時代に戻ると言っていた。
感覚的には分かる。
私は彼女が書いた本を読んだ時(芥川賞を取った時)なんか似たような匂いがしてる気がした。
そして、去年だったかな自身の子育てのことを書いた本を読んで、やっぱりな・・・って。
そして、今日3世代にわたっての虐待があったことがわかった。
虐待を受けたと自覚がないと連鎖はする。
私が妹を暴力や言葉で傷つけてしまったように。
自分の育った環境が当り前だと思い、そして、自分が悪かったんだと思いこみ(刷り込みされて)自分を責める。
そして「大丈夫」を繰り返して生きる。
大丈夫じゃないと言えるには、かなりの時間がかかる。
というか、自覚ができない。
昨日治療院で、「michieさんって、かなり頑丈な体していると思うよ」と先生に言われた。
一瞬逆じゃないのかな??って思ったので、聞いてみた。
自分的にはこんなになるまで、自分の体をこき使って…って思うんだけれど、違うんですか??
「だってね。頑丈じゃない人は、あっという間に血管が切れて、後遺症が残ったり、そのままなくなったりするでしょう。michieさんの体はちゃんとその時々にSOSをだして、これ以上我慢しないで下さい」って教えてくれているんですよ」
・・・というお話だった。
そう考えると、ふうむ・・・。(笑)
そう考えると、10年間でインフルエンザとかでは病院にはかかっていない。
風邪も予防をかなりしているので、あまりひかない。
激うつの時も、周りが死んじゃうって思っていた位でも、自分では仕事をやめようとは思っていなかった。
でも、それで虐待の事実や、連鎖をしてはいけないという意識が働いた。
だから、連鎖は気づきがあることで止まると思っている。
でも、残念なことにその気づきはなかなか本人だけではできない。だから、さかのぼると連鎖されているのだ。
私の親も、そうだ。
きっと調べると5代くらいは連鎖されていると思うと、大学の家族学を専門にしている先生も私の過去を聴いて、話していた。
親の過去をさかのぼるのは、自分の体調には良くないと考えて、調べていないが、親戚や親の連れ合いに聞くところによると、それは事実のようだ。
あと1年、なんとか頑張ったら、娘は18歳になる。
力関係では、もう私を越えているし、親元を離れることになると思う。
そうすれば、もう大人と、大人の関係で、子育てはお互い親離れ、子離れをして行くことになる。
もうちょっと。
親子の関係が切れるわけじゃなけれど、親として頑張れるのはもう少し。
大好きな娘のままで、いてもらうために。
もう少し。
にほんブログ村
夫のパソコンがまだネットにつなげられていないので、録画ができないというのもあって、あまり積極的に見てない虐待関係のテレビは久しぶり。
見ると、気持ち悪くなったり、ドキドキするから。
今日も両親との対話をカウンセラーを同席させて、あったけれど緊張した私。
彼女は私より若いから出来るのかな?って思ったけれど、絶対無理。
そして、親と対面すると子ども時代に戻ると言っていた。
感覚的には分かる。
私は彼女が書いた本を読んだ時(芥川賞を取った時)なんか似たような匂いがしてる気がした。
そして、去年だったかな自身の子育てのことを書いた本を読んで、やっぱりな・・・って。
そして、今日3世代にわたっての虐待があったことがわかった。
虐待を受けたと自覚がないと連鎖はする。
私が妹を暴力や言葉で傷つけてしまったように。
自分の育った環境が当り前だと思い、そして、自分が悪かったんだと思いこみ(刷り込みされて)自分を責める。
そして「大丈夫」を繰り返して生きる。
大丈夫じゃないと言えるには、かなりの時間がかかる。
というか、自覚ができない。
昨日治療院で、「michieさんって、かなり頑丈な体していると思うよ」と先生に言われた。
一瞬逆じゃないのかな??って思ったので、聞いてみた。
自分的にはこんなになるまで、自分の体をこき使って…って思うんだけれど、違うんですか??
「だってね。頑丈じゃない人は、あっという間に血管が切れて、後遺症が残ったり、そのままなくなったりするでしょう。michieさんの体はちゃんとその時々にSOSをだして、これ以上我慢しないで下さい」って教えてくれているんですよ」
・・・というお話だった。
そう考えると、ふうむ・・・。(笑)
そう考えると、10年間でインフルエンザとかでは病院にはかかっていない。
風邪も予防をかなりしているので、あまりひかない。
激うつの時も、周りが死んじゃうって思っていた位でも、自分では仕事をやめようとは思っていなかった。
でも、それで虐待の事実や、連鎖をしてはいけないという意識が働いた。
だから、連鎖は気づきがあることで止まると思っている。
でも、残念なことにその気づきはなかなか本人だけではできない。だから、さかのぼると連鎖されているのだ。
私の親も、そうだ。
きっと調べると5代くらいは連鎖されていると思うと、大学の家族学を専門にしている先生も私の過去を聴いて、話していた。
親の過去をさかのぼるのは、自分の体調には良くないと考えて、調べていないが、親戚や親の連れ合いに聞くところによると、それは事実のようだ。
あと1年、なんとか頑張ったら、娘は18歳になる。
力関係では、もう私を越えているし、親元を離れることになると思う。
そうすれば、もう大人と、大人の関係で、子育てはお互い親離れ、子離れをして行くことになる。
もうちょっと。
親子の関係が切れるわけじゃなけれど、親として頑張れるのはもう少し。
大好きな娘のままで、いてもらうために。
もう少し。
にほんブログ村