虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
- 2025/02/02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2010/03/31 (Wed)
G線上のアリア
昨日の映画から、動画を探していたら、おお~~!!って位平原綾香が・・・。
私の好きな曲ばっかりで、クラシックを歌っているではないか!!
って情報遅い??
超楽譜欲しいのに、ヤマハはお休みだし。
明日、行ってこよう。
CDは買うべきか、借りるべきか?(笑)
ネットで買ってもいいんだけれど、歌詞が・・・・。
欲しい!!って聞きながら、パソコンで打てばいいって話だけれど、聞きいってしまって手が止まるんです。
さて、今日は「サヨナライツカ」R15指定の函館出身の作家の辻 仁成さんの原作の映画を見てきました。
なぜR15は、抱擁のシーンがリアルだったかな?
去年の「さくらん」との違いはなんじゃらほい?だけれども。(笑)
人を愛するってなに?の世界の人なので、わからなくはないが、そこまで人を愛おしいと思う事はないかもしれない。
だまって、信じて25年も待つなんて人生設計にはないし、そこまで愛着を持つ事がないので、「ふうん。こういう恋愛も出来るといいかも?」とは思ったけれど、「残念」そこまでエネルギーはないし、耐える力もない。
石田ゆり子さんのセリフで「人は死ぬ時、愛されたと思う人と、愛したと思う人の2通りの人に分かれる」と言うのが何度か出てくる。
私はどっちだろう。
愛されたとは、多分思わないかな。
私の命が消えた時に、どんな人が集まるだろう。
私的には、こっそり消えていきたいけどな。
生きているのか、死んじゃったのかわからないままでいたいと思うのはわがままでしょうか?
それとも、いてもいなくてもいいという存在の子ども時代の習慣でしょうか?
それこそ、千の風になるんだし。(笑)
帰りに整骨院により、右腰の坐骨神経痛の治療を久しぶりにしてもらい、「痛い!!」って何度も叫んでしまいました。少し通わないと・・・ね。(笑)
にほんブログ村
PR
Trackback
TrackbackURL
Comments