虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2011.04.20 pianoの練習復活けど・・・痛い。
- 2011.04.13 本日筋肉痛か?
- 2011.04.10 路上ライブにて思ったこと。
- 2011.04.07 廉売横丁でのライブの依頼
- 2011.04.01 最近のお気に入り。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、pianoの練習をしました。
・・・で朝起きたら、体が痛いんです。
え?
左手をオクターブで練習しました。
指を広げていなかったので、きっと・・・・。
集中すると時間を忘れるので、トホホな体です。
でも、なんか弾きたいんです。
もう少ししたら、山を越えられるかもしれない・・・って楽譜を見ながら、弾くことになれたい。
そんな欲が出てきます。
合唱用の楽譜って、ぱっと見なんじゃこれ・・・。
そう思うんですが、分解すると「はは~ん」」ってわかって来るような気がするんですね。
越えたい山です。
にほんブログ村
・・・で朝起きたら、体が痛いんです。
え?
左手をオクターブで練習しました。
指を広げていなかったので、きっと・・・・。
集中すると時間を忘れるので、トホホな体です。
でも、なんか弾きたいんです。
もう少ししたら、山を越えられるかもしれない・・・って楽譜を見ながら、弾くことになれたい。
そんな欲が出てきます。
合唱用の楽譜って、ぱっと見なんじゃこれ・・・。
そう思うんですが、分解すると「はは~ん」」ってわかって来るような気がするんですね。
越えたい山です。
にほんブログ村
今、pianoを練習できる状況ではなくて、頭の中でイメージした指先を本番で…ってことをしています。
本来的にはそれじゃいけないって思うんだけれど、短い時間だったらなんとか痛みを抑えて弾いちゃえ!みたいになっています。
昨日自分の体に貼ったカイロの数は両足の太ももに2個、背中1個。
左手に温湿布。背中も。
それでも、痛いし・・・かといって、黙っていたらもっと痛みを感じるので、動かせる範囲は動かす。
じゃないと、もっと固まる。
練習してなくて、あれくらい弾けるなら、練習したらもっと行ける?なんて思ってしまいました。
したいことあるんです。
信じてのハモリというか、chorusを作りました。
iphoneでイヤホン使いながら、声を出して主旋律にあうように練習中です。
虹も自分なりに、作ってる途中です。
楽譜を使わないで音をとるって、多分初体験です。
実際歌ってみて合うかどうかはわからないけれど、私なりの旋律を作ることが出来たら、いいかな。
pianoを弾きながら歌うことをしたいので、とりやすい音から始めて行くぞっと。
昨日は緊張してなかったんですよ。私。(笑)
にほんブログ村
本来的にはそれじゃいけないって思うんだけれど、短い時間だったらなんとか痛みを抑えて弾いちゃえ!みたいになっています。
昨日自分の体に貼ったカイロの数は両足の太ももに2個、背中1個。
左手に温湿布。背中も。
それでも、痛いし・・・かといって、黙っていたらもっと痛みを感じるので、動かせる範囲は動かす。
じゃないと、もっと固まる。
練習してなくて、あれくらい弾けるなら、練習したらもっと行ける?なんて思ってしまいました。
したいことあるんです。
信じてのハモリというか、chorusを作りました。
iphoneでイヤホン使いながら、声を出して主旋律にあうように練習中です。
虹も自分なりに、作ってる途中です。
楽譜を使わないで音をとるって、多分初体験です。
実際歌ってみて合うかどうかはわからないけれど、私なりの旋律を作ることが出来たら、いいかな。
pianoを弾きながら歌うことをしたいので、とりやすい音から始めて行くぞっと。
昨日は緊張してなかったんですよ。私。(笑)
にほんブログ村
昨日、廉売横丁でのライブの依頼を頂いた。
今はタッカがいる時と、いない時があるので、どうしょうかな・・・と考えていたけど、「出る方向で」と返事をしていた私。
自分一人でもいいんじゃないか・・・って思えるくらい。(笑)
3曲歌ったら、けっこうな時間になるんだし。(2~30分くらい)
自分たちが演奏するだけじゃなくて、だれかの発表の場を作ってもいいかなと。
実は、地元のろう者のパフォ-マンスも広げたいとかユニバーサル的な音楽祭とかも、ひそかに考えていて、プランニングすることになっているんだ。
実施するのはまだ先のことだけれど、全盲のピアニスト長澤晴浩さんとかとも知り合いになった訳だし、何か出来るんじゃないのか?と思ってね。
例えば、楽器に触れて演奏してみるとか。
ステージと客席って言う関係性だけじゃなくて、相互に楽しむとか・・・・。
にほんブログ村
今はタッカがいる時と、いない時があるので、どうしょうかな・・・と考えていたけど、「出る方向で」と返事をしていた私。
自分一人でもいいんじゃないか・・・って思えるくらい。(笑)
3曲歌ったら、けっこうな時間になるんだし。(2~30分くらい)
自分たちが演奏するだけじゃなくて、だれかの発表の場を作ってもいいかなと。
実は、地元のろう者のパフォ-マンスも広げたいとかユニバーサル的な音楽祭とかも、ひそかに考えていて、プランニングすることになっているんだ。
実施するのはまだ先のことだけれど、全盲のピアニスト長澤晴浩さんとかとも知り合いになった訳だし、何か出来るんじゃないのか?と思ってね。
例えば、楽器に触れて演奏してみるとか。
ステージと客席って言う関係性だけじゃなくて、相互に楽しむとか・・・・。
にほんブログ村
最近の私の耳は、聴力全開で聴こえ過ぎて頭がいた~~い!!
ってなっています。
どの音も、ぜ~~んぶ音階で聴こえてきて、神経疲れています。
気づくとそれにpianoの運指がついてて、鼻歌歌っています。
その音階があってるかどうかは確認をしてないのでわからにゃいけれど。(笑)
昨日、夫の引っ越しの時に、26年前のキーボードだった時の楽譜がみつかり、眺めていました。
今と、ほとんど変わりません。(記憶になかったし・・・)
同じような譜面をみて、何が違うんだろうと考えてみました。
20代のころは、「どうせ弾けないし・・・」って気持ちが大半で練習で集まるのは楽しいけれど、なんか場違いだし・・・って、ずっと思っていたしね。
私がそこにいる意味あるのか?って思いが先に経って、半ば強制的にその場にいなければならないって思っていました。
今は、「弾けるかも?」と思って練習しているし、「上手くなったかも?」とか、自分でも思うので、出来ない分練習すれば越えられるかもしれないと、考えています。
10代のころ、レッスンの時間だけがピアノに触れる時間だったのに、なんで、通うのをやめなかったのかと、考えると、「好きだった」からなのかな。
でも同時に「出来ない自分」に×をつけて、少しずつ「諦め」の方向へ移行していくんだよね。
その想いを今の私は、記憶がないので、想像するしかないけれど。
でも、想いやそこに積み上げていた技があるから今練習するとクリアできることも増えるんだよね。
諦めるもんか!と生きてきたわけじゃないけれど、諦めていなかった自分もいるし、だめだ、こりゃって思っていた私も同居していて。
何人かの私が同居してても、身体は一つだから、どっかこっかに体で覚えているものって、あるよね。
それにしても、聴こえ過ぎてグワングワンしてて、大変です。(汗)
しかも選挙始まりましたので、街宣・・・。
超耳痛い。
そんな中で、好きかも?と思った人見っけ!!
にほんブログ村