虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい仲間と、無事楽しく時を過ごしました。
今回は舞台監督って新しい仕事をいただきまして、初挑戦でした。
けれど、動いてみての結果は、いままで通訳者に伝えきれなかった事、要約筆記通訳者との連携。
映画においては音声ガイド、影アナとの連携を取る役目だったので、おお~~!!久しぶりのこの感覚。
しま太郎がいうには、舞台裏のピリピリ感が消えたそうで。
よかった、よかった。
あいまいな立場だと、伝えたいことがあっても、伝えきれないとか、逆に迷惑がられてしまう事もあって。。。。
微妙だったのよね。・・・・ってことで、9月もその係を引き受けることになったので、さらにわたげを成長させなければ、大変~~~~ってことになりそうです。
アンダンテは、子どもの時の家庭の様子といってもあの1000倍くらいだけれど、感情移入もせずに、冷静だった。
きっと、ピアノに癒されたと思うし、エンドに流れる歌「アンダンテ」をずっと聴いていたり、弾いていたりしていた自分が、マッチングできたんだと思う。
私は誰よりもピアノが上手なkasumiちゃんにはなれず、いつも「だめなkasumiちゃん」だったけど、あのお父さんのセリフは耳にタコができるくらいだった。
けど映画の中では母と娘が親子として再生するので、良かったって思う。
今日は、山形さんとも話が出来て、近くにタッカがいたので、紹介もできて、最後までお送りもして、楽しかった。
一緒に写真も撮ってもらった。
写真好きじゃないけど。
そのフレームに収まることはいいかな・・・って気がした。
その時間が楽しいって思うんだから、きっと楽しい顔していれるんだろうと、今日は思った。
ユニバーサル上映は、プロの人とすぐつながるのがおもしろい。
素敵な人とたくさん出会える。
にほんブログ村
今回は舞台監督って新しい仕事をいただきまして、初挑戦でした。
けれど、動いてみての結果は、いままで通訳者に伝えきれなかった事、要約筆記通訳者との連携。
映画においては音声ガイド、影アナとの連携を取る役目だったので、おお~~!!久しぶりのこの感覚。
しま太郎がいうには、舞台裏のピリピリ感が消えたそうで。
よかった、よかった。
あいまいな立場だと、伝えたいことがあっても、伝えきれないとか、逆に迷惑がられてしまう事もあって。。。。
微妙だったのよね。・・・・ってことで、9月もその係を引き受けることになったので、さらにわたげを成長させなければ、大変~~~~ってことになりそうです。
アンダンテは、子どもの時の家庭の様子といってもあの1000倍くらいだけれど、感情移入もせずに、冷静だった。
きっと、ピアノに癒されたと思うし、エンドに流れる歌「アンダンテ」をずっと聴いていたり、弾いていたりしていた自分が、マッチングできたんだと思う。
私は誰よりもピアノが上手なkasumiちゃんにはなれず、いつも「だめなkasumiちゃん」だったけど、あのお父さんのセリフは耳にタコができるくらいだった。
けど映画の中では母と娘が親子として再生するので、良かったって思う。
今日は、山形さんとも話が出来て、近くにタッカがいたので、紹介もできて、最後までお送りもして、楽しかった。
一緒に写真も撮ってもらった。
写真好きじゃないけど。
そのフレームに収まることはいいかな・・・って気がした。
その時間が楽しいって思うんだから、きっと楽しい顔していれるんだろうと、今日は思った。
ユニバーサル上映は、プロの人とすぐつながるのがおもしろい。
素敵な人とたくさん出会える。
にほんブログ村
PR
ううう~~ 記事消してしまいました。 かなしい・・・。 昨日、なに考えてたっけ? そうそう、新しい仲間と時間を共有できて良かった。 でも、新しい仕事もあって、疲れてて ピアニストの山形さんとお話したかったのだけれど、一人になりたくて、舞台裏に一人でいた。 知り合いが多いとご挨拶も多くなって、疲れちゃうんだよね・・・。って感じだったかな。 自分を取り戻すためには、一人が好き。 っつか・・・。 集中したい時には、話しかけられるとバラバラになってしまうから、一人でいたいってことなんだって、分析した。 私も、人ごみとか、ワイワイとか苦手なんだ。(笑)
にほんブログ村
にほんブログ村
わたげには、いろんな仲間がたくさんいます。
表で舞台に立っているのはほんの少しで、いろんな地域にいろんなサポーターがいます。
函館での一番の理解者は「りぼん」のお二人。
りぼんとの出会いがなければ、私自身が音楽の扉をあけることも、なかったでしょうし、今 月1~2回のライブに声がかかることもないでしょうし、ピアノを弾く事もなかっただろうと思います。
そのりぼんがつなげてくれたハッシーが札幌へとつなげてくれました。
そしてそれが実現します。
札幌に近い方は、今この瞬間にスケジュール帳へメモしてください。(笑)
全体も大切なのですが、函館から札幌へ進出するところを色を変えてみました。
「キャンドルナイト2010~地球と平和を考える一日~」
2010.06.01 Tuesday
6月19(土) イオン手稲山口ショッピングセンターにて、
「キャンドルナイト2010~地球と平和を考える一日~」 を開催します。
当日プログラム
■10:00~19:30
展示会 イラクの子供達の絵画ポスター展(JIM-NET提供)
全国を旅する盲目の写真家大平啓朗写真展
市民アート展
■10:00~19:30
トレーサビリティ商品や東洋雑貨などの販売
■11:00~17:00
体験教室 蜜ろうキャンドル作り お一人1回1000円
市民アートには、
コロポックルのちえみさん作=ストーンアートを出品。
&
ハッシーの夫さんののコラージュ作品も出品など
函館から、たくさんの発信があります。
■15:30~ステージスタート
15:45~講演:「函館~小さな街から大きな和へ」 むげん空間小春日和 代表大野友莉
16:15~講演:「出会いにありがとう」 全国を旅する盲目の写真家 大平啓朗
17:30~ライブ演奏:音楽ユニットりぼん &ミュージックサインわたげ
■19:00~募金呼びかけ(イラク医療支援募金)
19:30終了予定
◆協賛:さっぽろキャンドルナイト2010
Earthday Ezo 2010(環境NGO Ezo Rock)
◆協力:イオン手稲山口SC
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)
むげん空間小春日和
◆企画:(株)マルハン
にほんブログ村
表で舞台に立っているのはほんの少しで、いろんな地域にいろんなサポーターがいます。
函館での一番の理解者は「りぼん」のお二人。
りぼんとの出会いがなければ、私自身が音楽の扉をあけることも、なかったでしょうし、今 月1~2回のライブに声がかかることもないでしょうし、ピアノを弾く事もなかっただろうと思います。
そのりぼんがつなげてくれたハッシーが札幌へとつなげてくれました。
そしてそれが実現します。
札幌に近い方は、今この瞬間にスケジュール帳へメモしてください。(笑)
全体も大切なのですが、函館から札幌へ進出するところを色を変えてみました。
「キャンドルナイト2010~地球と平和を考える一日~」
2010.06.01 Tuesday
6月19(土) イオン手稲山口ショッピングセンターにて、
「キャンドルナイト2010~地球と平和を考える一日~」 を開催します。
当日プログラム
■10:00~19:30
展示会 イラクの子供達の絵画ポスター展(JIM-NET提供)
全国を旅する盲目の写真家大平啓朗写真展
市民アート展
■10:00~19:30
トレーサビリティ商品や東洋雑貨などの販売
■11:00~17:00
体験教室 蜜ろうキャンドル作り お一人1回1000円
市民アートには、
コロポックルのちえみさん作=ストーンアートを出品。
&
ハッシーの夫さんののコラージュ作品も出品など
函館から、たくさんの発信があります。
■15:30~ステージスタート
15:45~講演:「函館~小さな街から大きな和へ」 むげん空間小春日和 代表大野友莉
16:15~講演:「出会いにありがとう」 全国を旅する盲目の写真家 大平啓朗
17:30~ライブ演奏:音楽ユニットりぼん &ミュージックサインわたげ
■19:00~募金呼びかけ(イラク医療支援募金)
19:30終了予定
◆協賛:さっぽろキャンドルナイト2010
Earthday Ezo 2010(環境NGO Ezo Rock)
◆協力:イオン手稲山口SC
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)
むげん空間小春日和
◆企画:(株)マルハン
にほんブログ村
毎日のことだけれど、オクターブを使っていると、腕がつってくる。
手が小さいのもあると思うんだけれど、やっとなんとか弾いているので、指をいっぱいひろげていないと、届かない。
それで、筋力も弱いので、すぐがちがちになる。
車の中でとか、お風呂の中でとか、浮かんでくるメロディはたくさんあるけれど、いざピアノの前に座ると指がうごかないし、音もどこだっけ??ってなる。
情けないっつか、もどかしいというか、けどちゃっちゃとできたら、きっとピアノをあきらめるなんてことはしていなかったわけで、今だから浮かぶメロディなんだよね。
私はなんていうか、過去にこだわりすぎる傾向というか、「あれがなければ・・・」とか、「こうしなければよかった」と嘆く私もいる半面、有言実行と、行動しなければ何も変わらないと思っている私もいる。
だからいつもいつも揺れっぱなしになる。
だけど、今年は動くって決めた。
だから、できる事は小さなことでもしていこうと思っている。
今、こだわって「さぁ」を作り直している。
けど、結局基本一番最初の弾き方になるかもしれないなぁ・・・・って思いつつ、けどこだわったものが時々自然に指が勝手に動いてくれたらいいなぁ・・・っていう想いもある。
私はきちんとできない自分を許せない。
なんでも「きちんと」できないのに、「きちんと」を自分に要求する。
そして、自分を貶める。(笑)
で・・・。何もできない自分に浸る構図ができる。
そして、底辺に落ちる。底を知っているので必ず浮上することもわかっている。
あえて落ちることもするけれど、そこに浸ると最近グチャグチャになっていくので、その時間、少しもったいないかな…と思い始めてきた。
人生、何があるかわからないし、何度も「死にたい」と実行したけれど、成功しなかった。
いままではそれにむかついたり、どうしてなんだろう?と思っていたけれど、母として、サバイバーとして、生きて語ること、それが私の生きる道。
頭では分かっているけれど、なかなかそれだけでは、納得していなかった。(笑)
けど、あと何年生きていけるのかわからないし、できる事しておかないと、本当に死んじゃう時に、「後悔」するのは嫌だな。。。
もう少し、生きていて、生きていくことができたら、楽しいかも?って少し欲がでてきた。
今週いっぱいは、あがいていろいろお試しをして、そしてパーツを決めたい。
そのためには、もう少しガンガン弾かないとできない。
それにしても、こういう気力どこにしまっていたんだろう・・・。謎(笑)
にほんブログ村
手が小さいのもあると思うんだけれど、やっとなんとか弾いているので、指をいっぱいひろげていないと、届かない。
それで、筋力も弱いので、すぐがちがちになる。
車の中でとか、お風呂の中でとか、浮かんでくるメロディはたくさんあるけれど、いざピアノの前に座ると指がうごかないし、音もどこだっけ??ってなる。
情けないっつか、もどかしいというか、けどちゃっちゃとできたら、きっとピアノをあきらめるなんてことはしていなかったわけで、今だから浮かぶメロディなんだよね。
私はなんていうか、過去にこだわりすぎる傾向というか、「あれがなければ・・・」とか、「こうしなければよかった」と嘆く私もいる半面、有言実行と、行動しなければ何も変わらないと思っている私もいる。
だからいつもいつも揺れっぱなしになる。
だけど、今年は動くって決めた。
だから、できる事は小さなことでもしていこうと思っている。
今、こだわって「さぁ」を作り直している。
けど、結局基本一番最初の弾き方になるかもしれないなぁ・・・・って思いつつ、けどこだわったものが時々自然に指が勝手に動いてくれたらいいなぁ・・・っていう想いもある。
私はきちんとできない自分を許せない。
なんでも「きちんと」できないのに、「きちんと」を自分に要求する。
そして、自分を貶める。(笑)
で・・・。何もできない自分に浸る構図ができる。
そして、底辺に落ちる。底を知っているので必ず浮上することもわかっている。
あえて落ちることもするけれど、そこに浸ると最近グチャグチャになっていくので、その時間、少しもったいないかな…と思い始めてきた。
人生、何があるかわからないし、何度も「死にたい」と実行したけれど、成功しなかった。
いままではそれにむかついたり、どうしてなんだろう?と思っていたけれど、母として、サバイバーとして、生きて語ること、それが私の生きる道。
頭では分かっているけれど、なかなかそれだけでは、納得していなかった。(笑)
けど、あと何年生きていけるのかわからないし、できる事しておかないと、本当に死んじゃう時に、「後悔」するのは嫌だな。。。
もう少し、生きていて、生きていくことができたら、楽しいかも?って少し欲がでてきた。
今週いっぱいは、あがいていろいろお試しをして、そしてパーツを決めたい。
そのためには、もう少しガンガン弾かないとできない。
それにしても、こういう気力どこにしまっていたんだろう・・・。謎(笑)
にほんブログ村
一か月ぶりくらい・・・かな。
メロンパンを焼いてコロポックルへ。
来週こそはいけるかも?なんて約束をしつつ、ゆとりがなく、パンも焼けずで、今日こそは・・・と、頑張りました。
っていうか、始めると淡々と作業をしていくので、始まるまでが大変腰が重いわけです。
いつもの倍の量を仕込んで、もちろん倍の数を焼いてみた。
作業所じたいは、縮小されて、週3日になってしまったけれど、その分集まった時の気持ちが濃いような空気だった。
ご飯も一緒に食べて(食べきれるように減らしてもらい完食。
みなさまに、「太りなさい」と注意を受けて・・・。
ごもっともです。
が・・・・・。(笑)
本日のメロンパンは非常にできがよく、好評でした。
そして、次に来る時は「カステラね」とリクエスト。
食べてくれる人がいるのは、とてもうれしいことなので、
めろんぱんより、焼いている回数が多いので、割と不安が少なく焼ける。
お菓子づくりを始めた時に、初めて本格的に作ったのが、カステラだという稀な私。
共だてなので単にそれだけの理由だったのだけれど、お菓子を作る人から言わせると、初めて焼くのがカステラなのは無謀らしい。
けど、失敗したことないっし。(笑)
いや、ヘルシオくんはお利口だから、できるんです。(笑)
そのあと大学へいって、練習。
あうん堂さんから電話があって、CDが出来たとのこと。
20時すぎに来てくださいと留守電に入っていたので、取りに行ってきました。
そしてどきどきしながら、聴きました。
タッカ一人バージョン、タッカ&カズバージョン、なんもなんもバージョンの3つがあって、私がピアノを弾いているなんもなんもも、勇気を出して聴き、おーちゃんに感想を報告。
あうん堂の川井さんとお話しちゃったし。
優しい人なので、「練習すると変わっていきますよ」と励ましてくださる。
ただいま、メンバーにCDを焼いています。
にほんブログ村
メロンパンを焼いてコロポックルへ。
来週こそはいけるかも?なんて約束をしつつ、ゆとりがなく、パンも焼けずで、今日こそは・・・と、頑張りました。
っていうか、始めると淡々と作業をしていくので、始まるまでが大変腰が重いわけです。
いつもの倍の量を仕込んで、もちろん倍の数を焼いてみた。
作業所じたいは、縮小されて、週3日になってしまったけれど、その分集まった時の気持ちが濃いような空気だった。
ご飯も一緒に食べて(食べきれるように減らしてもらい完食。
みなさまに、「太りなさい」と注意を受けて・・・。
ごもっともです。
が・・・・・。(笑)
本日のメロンパンは非常にできがよく、好評でした。
そして、次に来る時は「カステラね」とリクエスト。
食べてくれる人がいるのは、とてもうれしいことなので、
めろんぱんより、焼いている回数が多いので、割と不安が少なく焼ける。
お菓子づくりを始めた時に、初めて本格的に作ったのが、カステラだという稀な私。
共だてなので単にそれだけの理由だったのだけれど、お菓子を作る人から言わせると、初めて焼くのがカステラなのは無謀らしい。
けど、失敗したことないっし。(笑)
いや、ヘルシオくんはお利口だから、できるんです。(笑)
そのあと大学へいって、練習。
あうん堂さんから電話があって、CDが出来たとのこと。
20時すぎに来てくださいと留守電に入っていたので、取りに行ってきました。
そしてどきどきしながら、聴きました。
タッカ一人バージョン、タッカ&カズバージョン、なんもなんもバージョンの3つがあって、私がピアノを弾いているなんもなんもも、勇気を出して聴き、おーちゃんに感想を報告。
あうん堂の川井さんとお話しちゃったし。
優しい人なので、「練習すると変わっていきますよ」と励ましてくださる。
ただいま、メンバーにCDを焼いています。
にほんブログ村