虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2010.04.22 今日も・・・。
- 2010.04.21 せっかく褒めてもらったのに・・・。今日はOrz
- 2010.04.20 褒めてもらっちゃったぜ。(笑)
- 2010.04.17 「なんもなんも」公開練習のなみちゃんの新車
- 2010.04.03 このカテゴリ・・・は去年の7月からだった。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は大学で授業のある日なので、基本練習しない…って思っていたのだけれど、せっかく同じ場所に行くのだからと、早めにでて、和音4音の移動の練習を結果2時間。
動くようになってきました。
たった、4小節の動きだけれど、リピートがあるので、8小節。
そこだけ、繰り返すこと(笑)
何百回だろうね?
けど、「おお!私和音の移動が出来るようになるかも?」と、また新たな発見。
やっぱり練習に勝るものはないってそうなのね・・・・っと。
今日は手が冷たくて、「さぁ!」の指動かない~~~って叫んでみたけど、一緒に演奏している人はそれはあまり感じないみたいで・・・。
結果「自己評価が低いんだ」ってわかり、なかなかねぇ・・・。(笑)
肩こってる。。。
自分の感覚、他人に対しては、わりといい感じだけれど自分にはなかなか赦してあげられないんだね。
こんなに自信もって弾いていることってないけど…・(笑)
解放されつつ、自分を虐める。(笑)
そっかぁ・・・覚えちゃえばいいんだ。指がね・・・。
そのうち、トリルとかもできるようになるかもしれない。(だったらいいなぁ。。。)
それと、3つ目のわたげも完成間近。
2つ目のわたげもタッカとカズくんはそろそろOKだということで課題をしょっているのは私だけ??になってしまったらしいです。
ちょっとピンチ・・・って彼らと同じ速さで曲を覚えるなんて無理。
にほんブログ村
動くようになってきました。
たった、4小節の動きだけれど、リピートがあるので、8小節。
そこだけ、繰り返すこと(笑)
何百回だろうね?
けど、「おお!私和音の移動が出来るようになるかも?」と、また新たな発見。
やっぱり練習に勝るものはないってそうなのね・・・・っと。
今日は手が冷たくて、「さぁ!」の指動かない~~~って叫んでみたけど、一緒に演奏している人はそれはあまり感じないみたいで・・・。
結果「自己評価が低いんだ」ってわかり、なかなかねぇ・・・。(笑)
肩こってる。。。
自分の感覚、他人に対しては、わりといい感じだけれど自分にはなかなか赦してあげられないんだね。
こんなに自信もって弾いていることってないけど…・(笑)
解放されつつ、自分を虐める。(笑)
そっかぁ・・・覚えちゃえばいいんだ。指がね・・・。
そのうち、トリルとかもできるようになるかもしれない。(だったらいいなぁ。。。)
それと、3つ目のわたげも完成間近。
2つ目のわたげもタッカとカズくんはそろそろOKだということで課題をしょっているのは私だけ??になってしまったらしいです。
ちょっとピンチ・・・って彼らと同じ速さで曲を覚えるなんて無理。
にほんブログ村
PR
今日は食パンを焼いてコロポックルへ 。
そしてお昼ご飯をみなさんと一緒に食べ、そして午前中作っていたバナナのパンケーキを頂いて、自分の予定より30分遅く大学につきました。
さらにH先生と立ち話をしているうちに(外で)身体がすっかり冷たいです~~~っとなり、さて・・・・練習開始…と思って10分したかしないかで、タッカ登場。
嫌な予感が、あたりで指が手が動かない~~~ってまちがってばっかり。
それと、手が動かないだろうと思っているのに、気持ちは入れたい音を入れようとするので、バラバラ事件へ・・・。(笑)
いつもならかなりめげるんだけど、そんなでもない。
なんでだろう。
歌う方も自分としては、でてこない音(そんなに高い音とか低い音じゃないのに)もあるだけれど、ハモリとしては少し安定いているって言われるけど、????。
良くわからないのだ。(笑)
確かに声量はアップしていると思う。
けど、なぜここで声が出ないんだろうとも思う。
最近のどにひっかって声が…みたいな時があって、風邪?とか思ったりしてるけれど違うみたいだし。
あ・・・でも以前みたいに発声してないか・・・・。
油断するとすぐ戻っちゃうんだよね。
もう少し体重ほしいなぁ・・。
時間取りましょう。ピアノと同じように、練習しましょう。
ピアノより、歌の方が続けてたんだから(笑)
まだまだ寒さ対策が必要です。
にほんブログ村
そしてお昼ご飯をみなさんと一緒に食べ、そして午前中作っていたバナナのパンケーキを頂いて、自分の予定より30分遅く大学につきました。
さらにH先生と立ち話をしているうちに(外で)身体がすっかり冷たいです~~~っとなり、さて・・・・練習開始…と思って10分したかしないかで、タッカ登場。
嫌な予感が、あたりで指が手が動かない~~~ってまちがってばっかり。
それと、手が動かないだろうと思っているのに、気持ちは入れたい音を入れようとするので、バラバラ事件へ・・・。(笑)
いつもならかなりめげるんだけど、そんなでもない。
なんでだろう。
歌う方も自分としては、でてこない音(そんなに高い音とか低い音じゃないのに)もあるだけれど、ハモリとしては少し安定いているって言われるけど、????。
良くわからないのだ。(笑)
確かに声量はアップしていると思う。
けど、なぜここで声が出ないんだろうとも思う。
最近のどにひっかって声が…みたいな時があって、風邪?とか思ったりしてるけれど違うみたいだし。
あ・・・でも以前みたいに発声してないか・・・・。
油断するとすぐ戻っちゃうんだよね。
もう少し体重ほしいなぁ・・。
時間取りましょう。ピアノと同じように、練習しましょう。
ピアノより、歌の方が続けてたんだから(笑)
まだまだ寒さ対策が必要です。
にほんブログ村
おーちゃんの旅の歌「さぁ!」プロジェクトのレコーディングが来週の月曜に迫ってきた。
基本「わたげ」の練習(私のピアノ)とタッカの練習、プラスしてカズくんが都合のよい時に、大学のピアノの部屋で練習をしている。
タッカの仕事の関係で、ほぼ毎日早くて3時ちょっとすぎ、遅くて、4時~5時までだけれど、歌ったり楽器を合わせたり、いろいろ人が集まってくる。
時々なみちゃんも、仕事が休みの前の日は体調が良ければ来る。
私は、基本木曜日以外は、生ピアノに触りたいので、早めにいって、自分の練習もしている。
昨日、久しぶりに「僕にあう為に」をピアノと合わせてもらった。
前奏をカズくんと練習した時に作ったものを歌に合わせてもらう。
そして、コードだけをおさせていた伴奏から、何度も聞いた歌のイメージ(私の)をずっと作っていたので、それで歌ってもらった。
先週ちょっと人前で弾くことになって、その日に限って一度もピアノに触っていなかったし、間違ったけれど、曲のイメージは伝わったかな?とも思ったし、作曲しているタッカが、「いいんだよ」「すこし弾いてから演奏すれば、よかったね」とかもともとだけれど失敗を非難されることがないので、「へへっ」って思えるようになってきた。
カズくんとは先週後半練習できなかったので「お久しぶり」だった。
ちょうど、「さぁ!」の途中から部屋に入ってきたのだけれど、「kasumiさん、どうしたの、すげ~~ピアノよくなってるしぃ」と褒めてもらった。
カズくんは私がどれくらい弾けて、何が苦手なのかはわかっているし、時々特訓が入るとまじめに厳しい。
けれど、それは本当に後で実になっている事が多い。(笑)
出来ない事が出来るようになるために、どうしたらいいのかをすごく考えてくれる。
そのカズくんに褒められちゃった。(笑)
昨日も、タッカにも「どうしたの?っていうくらいピアノの音が大きい」と言われた。
それくらい大きいと歌いやすい。
もしかしたら、僕 為、ピアノだけでいけるかも?
(また新しいプレッシャーをもらいましたが・・・。)
どうしたんでしょう。
きっと、すっきりしたんだと思います。
へたくそでも練習していること、出来ないことが出来るようになること。
それで自信がつくこと。
弾けるようになった曲が増えたこと。
楽譜通り弾けないことろは、自分でアレンジできる力があったこと。
じっくり考えたら、それが出来るんだってこと。
定期的に練習するようになってから、半年。
まだ成長するんだって、わかりました。
小さなことでも褒めてもらえるとすごくうれしいんだ。(笑)
カズくんも私も直接レコーディングする人じゃないんだけれど、練習したい、応援したい、そのスタッフとして出来ることをしてる。
まーさんもレコーディングの音には入らないけれど、ミュージックサインをする。
それをDVDにして、おーちゃんはCDとDVDを送ってくれようとしている。
函館発信の新しい音楽活動、だれも排除しない世界を作るために。
いろんなものを通じて、排除されない、しない世界を作るために。
にほんブログ村
基本「わたげ」の練習(私のピアノ)とタッカの練習、プラスしてカズくんが都合のよい時に、大学のピアノの部屋で練習をしている。
タッカの仕事の関係で、ほぼ毎日早くて3時ちょっとすぎ、遅くて、4時~5時までだけれど、歌ったり楽器を合わせたり、いろいろ人が集まってくる。
時々なみちゃんも、仕事が休みの前の日は体調が良ければ来る。
私は、基本木曜日以外は、生ピアノに触りたいので、早めにいって、自分の練習もしている。
昨日、久しぶりに「僕にあう為に」をピアノと合わせてもらった。
前奏をカズくんと練習した時に作ったものを歌に合わせてもらう。
そして、コードだけをおさせていた伴奏から、何度も聞いた歌のイメージ(私の)をずっと作っていたので、それで歌ってもらった。
先週ちょっと人前で弾くことになって、その日に限って一度もピアノに触っていなかったし、間違ったけれど、曲のイメージは伝わったかな?とも思ったし、作曲しているタッカが、「いいんだよ」「すこし弾いてから演奏すれば、よかったね」とかもともとだけれど失敗を非難されることがないので、「へへっ」って思えるようになってきた。
カズくんとは先週後半練習できなかったので「お久しぶり」だった。
ちょうど、「さぁ!」の途中から部屋に入ってきたのだけれど、「kasumiさん、どうしたの、すげ~~ピアノよくなってるしぃ」と褒めてもらった。
カズくんは私がどれくらい弾けて、何が苦手なのかはわかっているし、時々特訓が入るとまじめに厳しい。
けれど、それは本当に後で実になっている事が多い。(笑)
出来ない事が出来るようになるために、どうしたらいいのかをすごく考えてくれる。
そのカズくんに褒められちゃった。(笑)
昨日も、タッカにも「どうしたの?っていうくらいピアノの音が大きい」と言われた。
それくらい大きいと歌いやすい。
もしかしたら、僕 為、ピアノだけでいけるかも?
(また新しいプレッシャーをもらいましたが・・・。)
どうしたんでしょう。
きっと、すっきりしたんだと思います。
へたくそでも練習していること、出来ないことが出来るようになること。
それで自信がつくこと。
弾けるようになった曲が増えたこと。
楽譜通り弾けないことろは、自分でアレンジできる力があったこと。
じっくり考えたら、それが出来るんだってこと。
定期的に練習するようになってから、半年。
まだ成長するんだって、わかりました。
小さなことでも褒めてもらえるとすごくうれしいんだ。(笑)
カズくんも私も直接レコーディングする人じゃないんだけれど、練習したい、応援したい、そのスタッフとして出来ることをしてる。
まーさんもレコーディングの音には入らないけれど、ミュージックサインをする。
それをDVDにして、おーちゃんはCDとDVDを送ってくれようとしている。
函館発信の新しい音楽活動、だれも排除しない世界を作るために。
いろんなものを通じて、排除されない、しない世界を作るために。
にほんブログ村
なんもなんも 「おーちゃん旅の歌」のさぁ!の公開練習の時のなみちゃんの新車。
その新車の持ち主が!!
音を取り、CDに焼いて音源をメンバーに渡すという作業をアイフォンで割と良い音でそして簡単にできる事がわかった私の「愛 フォン」を「ねぇ…kasumi。昔さ・・・。」と話しかけてくる。
「なに?」って真面目に聞いているのに、「昔、CMで象が踏んでも壊れないってふで箱あったじゃん」と・・・・。
音を均等に取れるようにと床に置いてある
「愛フォン」を踏もうとする・・・・。
最初はピンと来なくて??だった私もやっと気が付き
「やめてよ!!」と。
その後、「これって防水?」といって、わざとペットボトルをすぐ横に置く。
何度もするので、「ガルルル~」となっている私を休み時間ずっとおちょくって遊ぶ、この真新しい靴の持ち主。
なみちゃんです。
「ちょっと!!!壊れたらCDに出来ないじゃん」って真剣にいうのに、まだおちょくる。
そこで考えた。
タッカの譜面台の下に避難させよう。
それでも、「あ!つまづいた」とかすれば、踏めるな・・・とか。
あのねぇ・・・・。楽しいのはわかるんですけど・・・・。
こんなにいじめられているのに、次の日にはCDにして、持っていくkasumiってけなげ・・・・。(笑)
にほんブログ村
その新車の持ち主が!!
音を取り、CDに焼いて音源をメンバーに渡すという作業をアイフォンで割と良い音でそして簡単にできる事がわかった私の「愛 フォン」を「ねぇ…kasumi。昔さ・・・。」と話しかけてくる。
「なに?」って真面目に聞いているのに、「昔、CMで象が踏んでも壊れないってふで箱あったじゃん」と・・・・。
音を均等に取れるようにと床に置いてある
「愛フォン」を踏もうとする・・・・。
最初はピンと来なくて??だった私もやっと気が付き
「やめてよ!!」と。
その後、「これって防水?」といって、わざとペットボトルをすぐ横に置く。
何度もするので、「ガルルル~」となっている私を休み時間ずっとおちょくって遊ぶ、この真新しい靴の持ち主。
なみちゃんです。
「ちょっと!!!壊れたらCDに出来ないじゃん」って真剣にいうのに、まだおちょくる。
そこで考えた。
タッカの譜面台の下に避難させよう。
それでも、「あ!つまづいた」とかすれば、踏めるな・・・とか。
あのねぇ・・・・。楽しいのはわかるんですけど・・・・。
こんなにいじめられているのに、次の日にはCDにして、持っていくkasumiってけなげ・・・・。(笑)
にほんブログ村
ふと気になったので、いつから記事を書いているんだろうと、自分のブログをさかのぼってみた。
記事の数もこれを含めると90あるから、私の生活の中で結構時間や、活動の量が増えているんだろうな・・・って思ったからだ。
一年間の半分は大学の授業・・・といっても1週間に1度だけだけれど、毎週あるし、決まった時間、自由にならない。
後半は、今はなにもないので、毎日なんとでもなる。
それでも、会議や通訳とか定期的に入るのもあるから、バタバタする時もあったり、一日にいくつかの事をこなすっていうこともある。
フルタイムで働けないっていうのが、わかっているので、今は好きなことをしようと思って過ごしているうちに、それも忙しくなってきた。(笑)
基本忙しくないと安定しない人(私)なので、それはそれでいいんだ。
わたげの活動もなんとなく長い気がするけれど、りぼんと出会ってからはまだ1年たっていないんだね。たぶん4月の中頃が初めましてで、その時私は研修に行っていたから、本当の私の初めましては、もっと後になるのかな。
6月のDPIの前に、一か月前ライブをしてるから、そんなに時差はないのかな?
良く覚えていない(笑)
りぼんや、音楽の活動をしている人たちとの関わりを書き始めたのは、多分もう少し前だと思うけれど、日記とごちゃごちゃになるから分けようと思ったのが、「りぼんとその仲間たち」。
そのころだって、多分自分で演奏するなんて思っていないんじゃないかと・・・・・。
それが、一緒に出来ない時には、寂しいな・・・と感じたりすることになっている自分が、「へぇ・・・」なんだ。
もちろん、私はりぼんではないので、一緒に出来る時がラッキー!なことなんだけれど、それくらい気持ちはりぼんかな。(笑)
わた・ぼん。
一緒に活動したり、練習したりしてる時間が長いから、いろんな経験をさせてもらったし、最近は意見まで言っちゃったりしてるので、「えらい、すみません」<m(__)m>って感じだけれど、おもしろい。
さて、欲しい楽譜が手に入りました。
この1年で弾けるようになるでしょうか?
ちなみに弾きたい曲は♭5つ。
歌いたい曲は転調すると♭6つ。
歌を耳だけで覚える事の出来ない私は、楽譜がないと不安になるんですが、♭いっぱいだとまたくらくらします。
けど、弾けるようになりたいんだな。これが・・・・。
にほんブログ村