虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2010.02.17 練習その2 ひなまつりライブ 他(笑)
- 2010.02.16 練習その1 ひなまつりライブ
- 2010.02.14 タッカのここはどこ?私はだれ?・・・
- 2010.02.12 やっぱり自分で撮ることに・・・。
- 2010.02.11 わたげも一緒にでます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も二人練習。
昨日の続きを・・・・。
本日はAメロの半分まで着手でき、二人でいい感じ・・・ってなっていました。(笑)
・・・・といってもピアノ初心者に近い度胸だけある私は、すぐには弾けないんだけれど、頭では理解したつもりでいるので、あとは練習あるのみ。
基本弾きたいようにというか、弾ける範囲しかできないので、それをベースに飾りをつけてもらえるので、その場ではすぐ弾けないけれどなれたらできるかも??って期待ダイヤモンドになるし、へぇ~~こんな風にきれいに弾いたらなるんだ・・・みたいな音のイメージ化が出来て面白い。
わたげは、今年単独で施設の訪問とか、学校などにも関わりたいと願っているので、私自身が伴奏が出来るようになっていることって、とても重要なポイント。
出来ればろう者が入所している施設にろう者とともに行って、私たちは演奏を楽しんでもらって、ろう者はろう者に会話のボランティアをしてもらえるきっかけを作りたいのです。
ろう者がろう者のために施設を訪問しようとしても、通訳者が必要になってくるしなかなか敷居が高い。
けど、わたげといっしょだったら、通訳も出来るし遠慮なしで、施設に行けるし、仲間のために手話を使って話が出来る。
そうすれば、施設に入っても安心だし、誰かが必ず一年に何度か来てくれるんだと思えるし、ユニバーサルホームが出来るまでの間、楽しみも増えるかもしれない。
やっぱ、ろう者がろう者のために出来ることを増やしていくことが出来たらいいなぁ。。。。と私は思っている。
さて・・・・。
カホにあったので、二人練習に参加する?と声をかけました。
彼女の通っている大学なので、使いやすいし家から近いので、出来る限り参加して、歌も練習することになりました。
実はコーラスで同じ場所を担当しているのですが、二人とも一人で練習するのが好きで一緒にしたことがありません。(笑)
若いんだから、声出しましょう。
今日から私は本格的に吹奏楽バージョンに。明日「わたげ」を久しぶりに演奏モードへ。遅い時間なのであさって飛行機に乗れるかしらん?(笑)
いまだ鼻声のカズくんですが、「練習したいモード」で、私は一人でしていると勝手に自分のひきやすいように編曲するという癖があるので、二人練習をしました。
私は楽譜を読むことと、コードで音を探すことができます。
カズくんは、楽譜は読めないけれど、音を聴き分けられて、それを曲のイメージにあわせて、編曲する力があります。
それで、わたげモードで演奏する時の伴奏を考える作業をしながら、お互いの得て、不得手を補いあって、アレンジ作りをしていました。
日本語音階では分からないけれど、Aとか、Bとかで音を伝えるとささっと、それをメロディに変えて「こんな感じ」とヤマハの名前がわからないけれど、いろいろ入力できる機械で伴奏の楽器の数を増やしながら、イメージを作っています。
私はコードで決まっている音をバラバラにして、アルファベットにして、長さを伝えてると、カズクンのしたいピアノの伴奏が作れていくのです。
おもしろい。
明日も、その2があります。
1曲出来上がるとcdに出来るので、楽しみです。
そして爆笑。
昨日の夜、わたげの可能性を語りたい・・・ということになって、集まれるメンバーだけでもと、カズくんのお店で8人。
そのうちなみちゃんも誘えるようになったら、いいなぁ…と思いつつ、春になったらできるかな。
仕事の休みの前の日だったらできるのかな。
いろんなことを考えながら、あっちこっち道がそれて、そのたびに、タッカが「わたげの可能性について」と話を戻そうとするのだけれど、それぞれマイペースな集団なので、ぜんぜん・・・・。(笑)
カズクンも仕事をしながら参加してくれて、こうしたら、もっと楽しいかも?とか、お客さんが楽しくなるには・・・・と思っていることを発言したり、企画の面でいろいろ手伝ってくれたり、映画の方でも時間があえば、いいですよと言ってくれた太郎さん。
途中で、yasuoさんも登場して、タッカを行きつけのお店に誘うが、どうやっても断れててさみしそうだった。
強靭に断った理由を・・・。
二年くらい前のある打ち上げの日、きっと気持ちよく飲んで、「歩いて帰ろう」と思ったのでしょう。
その時期は冬。
その時のタッカは、酔っ払いながら、カズくんに「I ーK すごくいい!
すごくいい!!」と何度もカズクンに握手を求め、実はカズくん・・・そのころはあまりタッカを知らず、その握手の勢いに圧倒されてたとの話。(笑)
このおじさん、危ないかも・・・・?って不安にもなったらしい。
けど、今はいっしょに活動するなんて、不思議だよね。
その両方の姿が想像できる・・・。と笑いこけたら、私は頭を棚にぶつけた。痛い・・・。
川原町あたりから歩き始めて、気がついたら湯の川のあたりの住宅街。時間もわからなかったけど、夜??
その歩いた道、なぜここで自分は寝てた?のかもわからない。
つまりは「記憶がない」ということを経験してしまったのでした。
それくらいおいしいお酒だったのかな?(笑)
以来、山から下りて下界でお酒を飲むのは自粛していたみたいで、(笑)自分で規制を掛けていたらしいのです。
昨日も11時にお迎えが来て、もう少し語りたい…背中を見せて、千鳥足で帰って行きました。
一人で帰すのは少し危険?って感じだったよ。(笑)
楽しい時間だったね。
暖かくなったら、お泊まり企画もしよう!!って勢いでした。
それにしても、太郎さんから、「kasumiさんってアルコールなしで、この酔っ払いについていけるのはすごい」と褒められ(呆れているかも)「一種の特技なんですよ(笑)こういう場面嫌いじゃないし」と・・・・・・。
それと太郎さん、タッカ、私の禁煙談議にも花が咲きました。
太郎さんはコンビニで立ち寄った「禁煙セラピー」をちょっと読んでそのコンビニから出た瞬間から3年。
タッカはのどを痛めて歌えなくなって悲しくなってから、
私は、そろそろニコチンを体から出すかな?と思っていたころ、ちょうどタッカの禁煙が1カ月過ぎていたので、「タッカが吸い始めて1カ月経ったら私も吸える」と理由を付けて禁煙モード。
禁煙したら太るって聞いたからやめてみたけれど、変わらない・・・。(T_T)
どう転ぶか、どう進むか分からないけれど、「わたげの可能性大作戦」始まります。
しかし、みんなマイペースな人いっぱいで楽しい。(笑)
タッカ、冬なのに生きててよかったね。
そのままだったら、凍死だよね。。。
たばこもいつ吸い始めてもいいいよ、1カ月後に私も解禁するし・・・。(笑)
多分今日は、頭がぼわ~~~っとしていることでしょう。
全く飲めない私は「少し羨ましいです」
そうはいってもただでさえ記憶がない時があるから、そこまで飲めなくてもおつきあい程度にたしなめたら、楽しいかな?
けど、kasumiさんって、いつも飲んでるって錯覚するくらいなじんでいるよね…といつも言われます。
これはどう解釈すればいいのでしょうか?(笑)
学生のころは、飲まない酒乱と呼ばれ・・・。
にぎやかだったらしいです。(思えばあのころが一番たのしいじかんだったかもしれないなぁ。。。自由になって)
乱闘してないけど・・・・・。
相手に合わせてテンションがあがるのでしょうか?(笑)
にほんブログ村
けれど、このブログ写真をアップするのにちょっとややこしいので、基本あげていません。(笑)うまくいくかしら??
↑ クリックすると字が読める写真になります。
30分かかってやっとこさ…って感じでした。ふう~~~~。
けど見えるのか?疑問だけど、自分の力でしたということで・・・。
約1時間りぼんばっかりコンサートなので、かくれりぼんファンも、そうじゃない人も、ご満悦の時間になるのではないかと思われます。
携帯でふつうに撮ったら、画像が大きいと乗せられなく、またどうやって小さくするんじゃ?としばしなやみ、手がぶれるので何度も撮り直しで。。。
ま…初心者ってことで、笑ってもらおう。
本当にぼろぼろの腕なので、写真がぶれてばかりなのです。
それでも手話はやめない。(笑)
3月2日、午後6時
通称 渡島支庁の1階ロビーでりぼんのコンサート。
寒いと思われるので、(多分暖房が入らない)カイロ持参とか、マフラーとか。少しアツギで来るとよいらしいです。
一時間ちょっとです。
金森で頑張った「わたげ」と「キャンドルナイト」はピアノと歌で、頑張ります。
りぼんの歴史を知れるかも?(笑)
カズクンも、一緒です。(わたげのメンバーだし)
にほんブログ村
字読めるかな?
やっぱりパクリはよくないってことでしょうか?
自分で写真を撮りなさい・・・ってことかな。(笑)
りぼんのブログで確認してね・・・ってことにしましょう。
知りたい方はこちらへ。
http://blog.goo.ne.jp/ribon-nami/e/caa77525245c0fb0f6f63fa8ee6da20d
ポケットの中の虹 へ。
行ってらっしゃい~~~。(*^^)v
にほんブログ村