忍者ブログ

虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~

虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??

   

カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この歌、大森イナリンさんが歌う。 手話訳を考えましょう・・・・。 わたげの譜面起こし、あと8小節で終わりなのに、どうしてもやる気が起きない。 なので、先にこっちをしようか・・・と。(笑) 気分転換です。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
 一昨日、昨日と本業の手話の方で、いろいろ忙しく、その合間をぬって、通訳を2件こなし、その前日はユニバーサルホームの幹事会。


通訳しながら、会議に参加して、ろう者の不安を少しでも解消し、忙しいなぁ。。。と思いながら、それでも、楽しい。

先週のライブで初披露した、「千の風になって」を確認して、すべては映っていなかったけれど、まぁ・・・イメージとしてはいけるかも?と思い、何度もこなすことができたら、完全版になるだろうと、確信した。風という、目に見えないものが吹いているというのが、伝わって欲しいと考えていたので、それはまぁ・・・できているんだねと自分を褒める。

りぼんの二人が帯広で歌っているとか、教育大学の吹奏楽団が吹いている時間には、心の中で、演奏が終わった時に、「笑顔」が出るといいなと念じながら、仕事をしていた。

メールはとても便利で、今演奏が終わったよとか、私も仕事が終わったよとか、お疲れさまとか、JRに乗っている時間は暇だろう・・と思って、結構やり取りをしていた。

タッカには、「私、三方六が好きなんだよね」なんて、いうと「買って来い!って言ってるの?」と笑われたけれど、「そういう意味じゃないし・・・」と出かける前にもやり取りをしていたんだけれど、メールで「買ってきたよ」と。(笑)

そして、りぼんが五稜郭駅につく時間がわかったので私は私でお疲れ様を伝えたくて、ご近所のチョコレートのお店で、二人に「ご褒美だよん。」と手渡した。真っ赤なりぼんをつけて。


その夜は、25日に初ミュージックサインを一緒につけてくれる「大森いなり」さんと、いつもまーさんと仲良くしてもらっているm○kaさんのライブがあったので、でかけました。

少し遅刻してしまったけれど、素敵な音楽を堪能して、「大森」さんの人となりをしって、少し不安が減りました。

大森さんのギターは、「ギターが歌っている」感じで、ピッチとか、ギターの扱い、そして音楽がとても丁寧でした。
彼は、去年のどのポリープで手術をしたそうで、今は歌がなかなか思うように歌えないそうです。それで、自分に表現できることは、ギターで歌を奏でることだと思っていると、私が、演奏後感想を伝えに言った時に、「ギターが歌ってる感じました。すごく一音一音が丁寧で、優しいですよね」と言うと、「そういってもらえるととてもうれしい」と、笑顔がとても素敵になりました。

今までできていたことができなくなるというのは、当事者にとっても、とても大変で苦しく、((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!ことだろうと 私は思うし、私自身も今、その真っ只中にいるので、昨日出会えてよかった。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 今日の16時過ぎ演奏していた吹奏楽団から、連絡が来ました。

「kasumiさん、銀賞です。
いつも応援してくださってありがとうございます。

最高の演奏でした。」

そう学生指揮者のKくんから、メールが来た。

早速電話して、「おめでとう」と伝えた。
彼は、大学の編成後に、「僕たちには、今指導を受けられる先生が大学の編成によって、いなくなりました」と泣いて演奏を聴きに来ていた人たちに気持ちを伝えていたことがあった。

ずっと以前から、時々聴きに行くことが多い楽団だったので、社会の都合、大人の都合でこうやって振り回されてしまうことも、あるんだな・・・と、思って聞いていた。
無念そうだった。

去年の夏、演奏会に行った時には、中島誠一先生が指揮を振っていた。
とある先輩が、メールで「僕たちを指導して欲しい」とお願いしたことがきっかけらしい。

一部が終わり、学生指揮者が2部、3部を演奏している時に、私服で一般の人にまぎれて、客席に座っていた姿をみて、「この人すごい」と私は思った。

そして、演奏会が終わった瞬間、話しかけた。

自分が教育大学で手話を教えていること、そして、吹奏楽団の中に、授業を受けてくれている学生がいること、
そして、私は、その吹奏楽団が以前から好きだったこと、

我が子のように思えるその団をどうか、よろしく・・・みたいなことを話した。

とても気さくな人で、次にであった時に、(今年の2月)言葉をかけてもらったことがとてもうれしかったと教えてくれた。


6月の定期演奏会では、ミュージックサインは「第2の指揮者」だから、もっと動いていいと思うし、もっと気持ちを表現して欲しい。
僕はお客サマに背中しか見せられないけれど、ミュージックサインは、表情を伝えら得るのだから、僕の分まで伝えてくださいと、励ましてもらった。

電話で、学生指揮者のKくんが、「中島先生と変わりますね」と言ってくれて「先生、kasumiさんから電話です」とお話できるように計らってくれた。(Kくんありがとう)


おめでとうございますを直接伝えられることもうれしいし、先生とお話できることもとてもうれしい。

「私、20年ぶりにピアノを再会したんですよ、そして、小さいステージだけれど、歌も少し始めました。成長したら、弾き語りできるようにって思ってます」と伝えた。

とても喜んでくれた。


そして、成長したら、DVDで送りますね・・と言ったら、ぜひ見たいし聴きたいですと、言ってもらった。



そうやって、音楽と再び出会えるのも、彼らや、りぼん、ミュージックサインプロジャクトそして、志を同じくしている仲間がいるからなんだ。

そうやって「縁」ってつながるんだ。

やっぱり出逢いは、必然なんだね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 マミー  知ってる?

自分の笑ってる顔

すごく優しくて、あったかい~~マミーの笑顔

私、その笑顔で だだいま。お帰りっていってもらいたかった私がいるよ。

無理なことは知ってるけど、

マミーに逢うたびに、そんな夢をみるよ

これからは、私の音楽の母になって。

がんばったね、よくかんがえたね、

すごいね

私の欲しかった言葉、マミーから、今もらってるよ

ありがとう、出逢ってくれてありがとう。

マミー 生きててくれてありがとう。

私も 生きててよかった。

その二つがないと、出逢えなかった。

こんな暖かい気持ちを持てる私にしてくれてありがとう。

だから、いつも笑っていて。

苦しんだ分、たくさん楽しんで


いつも楽しそうにピアノを弾いているマミー

大好き。

ずっとずっとそばにいたい。

私には言えなかった言葉。

マミー大好き。

何度も何度も繰り返すと、涙がポロポロになる。

ずっとずっと言いたかった言葉


マミー大好き。


マミーありがとう。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 私は、自分なりに納得が行かないと、前に進めない。

昨日、「わたげ」の歌の練習をして、楽譜におとした。
自分の耳でコピーしたものと、実際の音が、微妙に違っていたのも、凹みの一つ。

ようするに自分の歌いやすいように編曲してたってこと(笑)

それと、音域がひろい歌なので、「私には無理じゃないのか?」って気がしてきた。

自分的には、やっとピアノの凹みから開放されたのに、今度は歌か・・・って。

そりゃ、15年ぶりに復活しようとしているんだし、やせこけた10年間の間に体力も、腹筋も、声もなにもかも弱っているんだから急にやろうと思っても無理なんだ・・って頭で理解はできるけれど、非常に悔しい。(笑)

いくらジェットコースターの心でなれているといっても、やっぱりついていけない。

自宅に戻って、しばらくは車の中で、考えていた。このまま海にでも行こうかな?


あ・・・そうだ。まーさんに頼まれていた、楽譜入れを買ってこよう。
自分にもなんか、音楽に関係するものご褒美だな。

そう思って、ヤマハにいって、水色ご指定のファイルと、スヌーピーのメトロノームつきのチューニングできるもの【名前しらない】。

ちょっと高かったけど、いいや、コレがあったらどこでも音が取れるんだもんね。


歌を歌う機会を増やそうと、今週から、近くの教会にいって賛美歌を歌ってこよう。
賛美だったら、知っている曲も多いし、だれからも、どう歌ったってなにも言われない。


出したい音に声があたらない。
出てたはずの音が声にならない。つまりは歌にならない。

それがとっても((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!。(笑)


kasumi、走りすぎだよって、タッカが言った。


もっとゆっくり行かないと、意気切れ(息ぎれ)するよ。

この間までピアノで凹んでいたばっかりなんだから、もっとゆっくり。


その言葉を聞いて「あ・・・。マラソンを全速力で走る」ってよく言われるのはこのことだったのか・・・とまた今更気がつく。


6人の人格さんが全員理解しないとわからないんだ・・・ってまたいまさら実感。

超、めんどくさい私。



ゆっくり・・・。見につけないとね。

少しゆとりができるとすぐ走る、走る体力がないのにね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

   
Copyright ©  -- 虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]