虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2009.10.28 やっとわかったぜ!
- 2009.10.27 君たち男3人衆(もしかしたら4人かも?)
- 2009.10.27 ライブのあとで、気がついたこと。
- 2009.10.26 ライブ ディセラ キングビスケットタイム
- 2009.10.22 NHK FM どどんと道南
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも使っているソフトにうまくつながらない・・・と昨日は、別の文字を入れられるソフトに入れてさて・・・と思ったけど、やっぱり使い慣れていないから、入れた文字が消えたし・・・・。
基本マニュアルをよく読まないで作業をするので、どこを探したら私の求めるものがあるのかもわからず・・・・。悪戦苦闘していた。
午後から、さすがに疲れてきたので、あっさりやめて、もう一度いつものに挑戦したら、できました。
曲数がかなりあるので、字幕(歌詞と手話訳)を入れるのも大変だし、語りも入れようと目論んでいるので、かなり時間がかかる作業をしようとしています。
でも、これはDVDにして、プレゼントしたいので、がんばりまっす。いつになったらできるのかわからないけどね。
楽しかったと思った時間をもう一度って何度もみることができたらいいなぁ。
そう思うので、聴こえる私たちは、何度でもCDやDVDで繰り返し聞ける音楽。けれど聴こえない人たちは、その時間以外は、みたいと思ったり聞きたいと思っても、手話がないと、不可能に近い。それはあんまりにも、悲しいからkasumiは頑張るんです。
それと、今回いきなりゆだねられたメンバーにもプレゼントしたい。(笑)
いつもありがとう、助けてくれてサンキュー。
にほんブログ村
基本マニュアルをよく読まないで作業をするので、どこを探したら私の求めるものがあるのかもわからず・・・・。悪戦苦闘していた。
午後から、さすがに疲れてきたので、あっさりやめて、もう一度いつものに挑戦したら、できました。
曲数がかなりあるので、字幕(歌詞と手話訳)を入れるのも大変だし、語りも入れようと目論んでいるので、かなり時間がかかる作業をしようとしています。
でも、これはDVDにして、プレゼントしたいので、がんばりまっす。いつになったらできるのかわからないけどね。
楽しかったと思った時間をもう一度って何度もみることができたらいいなぁ。
そう思うので、聴こえる私たちは、何度でもCDやDVDで繰り返し聞ける音楽。けれど聴こえない人たちは、その時間以外は、みたいと思ったり聞きたいと思っても、手話がないと、不可能に近い。それはあんまりにも、悲しいからkasumiは頑張るんです。
それと、今回いきなりゆだねられたメンバーにもプレゼントしたい。(笑)
いつもありがとう、助けてくれてサンキュー。
にほんブログ村
PR
りぼんのタッカ、なみちゃん、そして、ちぃにぃ・・・もしかしたらマックスもかな?
kasumiを泣き虫にさせる技をお持ちの男性たち。
ぜったい人前で泣くもんか!と生きていた私をポロポロと泣くように仕向ける?(謎)
というか、勝手に泣いてしまうんですけど・・・。(笑)
私は、受け入れられることに慣れないので、kasumiの気持ちが伝わった時に、ポロポロとか、kasumiの気持ちを表現される歌とか、詩に言葉に、じわ~~と来てしまいます。
所詮、男なんてみんな同じさ!(このセリフは18の時に、施設の指導員が襲ってきた時に、出た言葉で(笑)その指導員は管理職でした。ぎょっとした顔はいまでも覚えています。かなりビビったみたいで未遂で終わりましたとさ。)と肩肘を張って生きてきた私なので、微妙に本当の優しさに弱いです。
このたびのライブで、最後に歌詞を送ってくれたマックスのお手紙。
(´;ェ;`)ウゥ・・・~~~ってかなりなりました。
わたくしよりも、かなり年下男性集団なのに、なんていうかな・・・。
座布団一枚 (  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ そんなタイミングで泣き虫にさせてくれます。
泣きながら話すことなんて、感情で負けてると思っていた私にとって、かなりなハプニングになります。
若いころの私と付き合った男性たちが見たらきっと、「そこがでてこないんだよね。この人・・・・」と思っていたでしょうね。(笑)
いつもいつも平気だもん。あえなくったって寂しくなんかないもん。
しまいには、kasumiは強いから・・・とか。僕は必要ないんだよねと言われたり、僕の心をもてあそんでいたよね・・・とか。(笑)
かなりの面食いでしたし(笑)
結婚した時に、「どうしたの?」と聞かれたくらいです。
夫よ、ごめん。(笑)
君はとても中味がいいからね。
そう言ってましたから。(大爆笑)
ある時は、メールで、ある時は電話で、ある時は、歌で。
優しくしないで・・・と拒否したいくらい(笑)
kasumiじゃなくなる瞬間を作ってくれちゃう。変な人たちです。(笑)
いや、私が見てきた変な大人が「変」なんだよね。きっと・・・。
君たち若い頃、もてたでしょ?(笑)
にほんブログ村
kasumiを泣き虫にさせる技をお持ちの男性たち。
ぜったい人前で泣くもんか!と生きていた私をポロポロと泣くように仕向ける?(謎)
というか、勝手に泣いてしまうんですけど・・・。(笑)
私は、受け入れられることに慣れないので、kasumiの気持ちが伝わった時に、ポロポロとか、kasumiの気持ちを表現される歌とか、詩に言葉に、じわ~~と来てしまいます。
所詮、男なんてみんな同じさ!(このセリフは18の時に、施設の指導員が襲ってきた時に、出た言葉で(笑)その指導員は管理職でした。ぎょっとした顔はいまでも覚えています。かなりビビったみたいで未遂で終わりましたとさ。)と肩肘を張って生きてきた私なので、微妙に本当の優しさに弱いです。
このたびのライブで、最後に歌詞を送ってくれたマックスのお手紙。
(´;ェ;`)ウゥ・・・~~~ってかなりなりました。
わたくしよりも、かなり年下男性集団なのに、なんていうかな・・・。
座布団一枚 (  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ そんなタイミングで泣き虫にさせてくれます。
泣きながら話すことなんて、感情で負けてると思っていた私にとって、かなりなハプニングになります。
若いころの私と付き合った男性たちが見たらきっと、「そこがでてこないんだよね。この人・・・・」と思っていたでしょうね。(笑)
いつもいつも平気だもん。あえなくったって寂しくなんかないもん。
しまいには、kasumiは強いから・・・とか。僕は必要ないんだよねと言われたり、僕の心をもてあそんでいたよね・・・とか。(笑)
かなりの面食いでしたし(笑)
結婚した時に、「どうしたの?」と聞かれたくらいです。
夫よ、ごめん。(笑)
君はとても中味がいいからね。
そう言ってましたから。(大爆笑)
ある時は、メールで、ある時は電話で、ある時は、歌で。
優しくしないで・・・と拒否したいくらい(笑)
kasumiじゃなくなる瞬間を作ってくれちゃう。変な人たちです。(笑)
いや、私が見てきた変な大人が「変」なんだよね。きっと・・・。
君たち若い頃、もてたでしょ?(笑)
にほんブログ村
一つ前の記事でも書いているように、音源がない中で、手話訳を考え本番で、しっかり「歌」「音楽」に見えるようにするためには、私自身の中でその曲想をイメージできていないと、どうしても、タイムラグができる。
通常の通訳であれば、それはあって当然だから、気にならないけれど、聴こえる人と聴こえない人に同時に、音楽をと考えた時に、そのラグは少ないほうがいい。
なっていっったって、音楽だから、ずれると不協和音になる。
そうなると、演奏者は、「違和感」を感じるだろうと思っている。
ただ、今回のライブで得たことは、同時も大切だけれど、「前説」があってもいいかもしれないということだった。
歌う前から、視線で何かを見ているとか、空を仰ぎ見ているとか、歌詞が始まる前に情報を出しておいたほうが、よりわかりやすいことが発見できた。
それと、へったぴいながら、りぼんにくっついて、歌うこと、ピアノを練習すること、音符を書くこと、ハモリをつくって見ること・・・・。
それがまだ短い間だけれど、音楽にふれる機会が増えていたことで、「この人は、このあたりで歌をためるだろう」という予測がついた。
一般的な手話通訳の場合、私はこの作業が得意。
言いたいこと、伝えたいことを予測して、同時に出す・・・、結構できるほうだと思う。
今回、不安でもあった初めて聞く曲。
ろう者からみたら、それはあまり気になっていなかったみたい。
質問した時に「おまえ聴こえるから不便だな。俺たちは音楽とずれているなんてわからないようなことで、悩んでるんだな」と笑われた。
りぼんが言ってくれているように、「エンジェルサイン」だったら、もう悩まなくていいってことかな??
今回はkasumiちゃん、かなりすごいじゃんって思えた時間でした。
それもこれも、Fさんがお師匠様ですから・・・・。
本当に楽しかったんだって。
音楽、楽しかったんだって。
学生の頃、ギターもって道路で歌っていた人がいたんだ。ジャズなのか、フォークなのかはわからないけれど、楽しそうだった。
いいなぁ・・・って思っていたんだ。
それを昨日知ったんだよと、教えてくれた。(奥さんが)
やっぱり、音楽と聴こえない人は隣りあわせで、知りたいって思っているんだ。
そして、今に表裏一体になるんだ。
そんな気がした。
にほんブログ村
通常の通訳であれば、それはあって当然だから、気にならないけれど、聴こえる人と聴こえない人に同時に、音楽をと考えた時に、そのラグは少ないほうがいい。
なっていっったって、音楽だから、ずれると不協和音になる。
そうなると、演奏者は、「違和感」を感じるだろうと思っている。
ただ、今回のライブで得たことは、同時も大切だけれど、「前説」があってもいいかもしれないということだった。
歌う前から、視線で何かを見ているとか、空を仰ぎ見ているとか、歌詞が始まる前に情報を出しておいたほうが、よりわかりやすいことが発見できた。
それと、へったぴいながら、りぼんにくっついて、歌うこと、ピアノを練習すること、音符を書くこと、ハモリをつくって見ること・・・・。
それがまだ短い間だけれど、音楽にふれる機会が増えていたことで、「この人は、このあたりで歌をためるだろう」という予測がついた。
一般的な手話通訳の場合、私はこの作業が得意。
言いたいこと、伝えたいことを予測して、同時に出す・・・、結構できるほうだと思う。
今回、不安でもあった初めて聞く曲。
ろう者からみたら、それはあまり気になっていなかったみたい。
質問した時に「おまえ聴こえるから不便だな。俺たちは音楽とずれているなんてわからないようなことで、悩んでるんだな」と笑われた。
りぼんが言ってくれているように、「エンジェルサイン」だったら、もう悩まなくていいってことかな??
今回はkasumiちゃん、かなりすごいじゃんって思えた時間でした。
それもこれも、Fさんがお師匠様ですから・・・・。
本当に楽しかったんだって。
音楽、楽しかったんだって。
学生の頃、ギターもって道路で歌っていた人がいたんだ。ジャズなのか、フォークなのかはわからないけれど、楽しそうだった。
いいなぁ・・・って思っていたんだ。
それを昨日知ったんだよと、教えてくれた。(奥さんが)
やっぱり、音楽と聴こえない人は隣りあわせで、知りたいって思っているんだ。
そして、今に表裏一体になるんだ。
そんな気がした。
にほんブログ村
http://blog.goo.ne.jp/ribon-nami
昨日、まちづくりセンターで17時半から、約3時間ほどライブがあって、そのすべての曲にミュージックサイン、手話通訳をつけて、演奏させてもらいました。
アーティストのみなさんには、本当に感謝です。
わたげを受け入れてもらって、一緒に演奏できる幸せな時間をたくさんいただきました。
あわせると多分21曲。
英語、ドイツ語もあり、歌詞はわかっても、曲想がわからないまま、悩んでいたのですが、事前のリサーチの効果もあって、リハでなんとなく・・・わかって、本番は私自身が持っている力を200%出すつもりで頑張らせていただきました。
途中、腰が( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・となり、影でハッシーにマッサージしてもらうというなさけない部分もありましたが、それぞれにデビューを果たし、まーさんも、かなりアーティストになり、私も・・・・。
どちらかというと、このようなハードルの高いものは、終わると「終わっちゃったよ」と凹んじゃうんだけれど、音楽を奏でている方たちから、「一緒に演奏できてよかった」とか、「感動しました」という言葉をいただいて、ホッとしています。
なによりも、そこにいたろう者が、どんどん曲に乗っていく姿を舞台から見ていて、とてもうれしかった。
音楽への心の扉が開く瞬間を見た!そんな気持ちでいっぱいです。
私は、一曲一曲丁寧に、表現させていただきました。
私は女優よ!って思いながら、「わたげ」そのものになりたいと、家をでました。
りぼんのブログには、「天使の羽音」と表現されていましたが、そう見えたとしたらヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノ バンザーイ!!です。
記録を自分たち専用に撮ったで、あとで観察をしながら、改善するところ、確認するところ、いろいろあると思うけれど、無事終了できて、本当によかった。
助けてくれたみなさん、ありがとう。
タッカの携帯が横で動いている・・・・って思っていたら、やっぱし・・・。
写真嫌いなのにぃ・・・・(笑)
視野がかなり広い私です。(笑)
にほんブログ村
昨日、まちづくりセンターで17時半から、約3時間ほどライブがあって、そのすべての曲にミュージックサイン、手話通訳をつけて、演奏させてもらいました。
アーティストのみなさんには、本当に感謝です。
わたげを受け入れてもらって、一緒に演奏できる幸せな時間をたくさんいただきました。
あわせると多分21曲。
英語、ドイツ語もあり、歌詞はわかっても、曲想がわからないまま、悩んでいたのですが、事前のリサーチの効果もあって、リハでなんとなく・・・わかって、本番は私自身が持っている力を200%出すつもりで頑張らせていただきました。
途中、腰が( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・となり、影でハッシーにマッサージしてもらうというなさけない部分もありましたが、それぞれにデビューを果たし、まーさんも、かなりアーティストになり、私も・・・・。
どちらかというと、このようなハードルの高いものは、終わると「終わっちゃったよ」と凹んじゃうんだけれど、音楽を奏でている方たちから、「一緒に演奏できてよかった」とか、「感動しました」という言葉をいただいて、ホッとしています。
なによりも、そこにいたろう者が、どんどん曲に乗っていく姿を舞台から見ていて、とてもうれしかった。
音楽への心の扉が開く瞬間を見た!そんな気持ちでいっぱいです。
私は、一曲一曲丁寧に、表現させていただきました。
私は女優よ!って思いながら、「わたげ」そのものになりたいと、家をでました。
りぼんのブログには、「天使の羽音」と表現されていましたが、そう見えたとしたらヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノ バンザーイ!!です。
記録を自分たち専用に撮ったで、あとで観察をしながら、改善するところ、確認するところ、いろいろあると思うけれど、無事終了できて、本当によかった。
助けてくれたみなさん、ありがとう。
タッカの携帯が横で動いている・・・・って思っていたら、やっぱし・・・。
写真嫌いなのにぃ・・・・(笑)
視野がかなり広い私です。(笑)
にほんブログ村
本日14時にりぼんが歌います。
公開放送なのでラジオにはミュージックサインは流れないけれどお客様に見てもらうために手話でも歌ってきます。
いつかハモりながらミュージックサインを目指すために私に出来ることをしてきます。
本物を見たい人は25日まちづくりセンターに17時に来て下さい。りぼんも含めて21曲に挑戦します。
ワンドリンクで楽しめます。
私は手話訳を考えるのに一足先に曲を聴いて凄いと感動中です。
みなさん素敵な歌、演奏を聴きに来てね。素敵な気持ちになれると太鼓判です。
500円でお釣りがきます。(笑)
にほんブログ村
公開放送なのでラジオにはミュージックサインは流れないけれどお客様に見てもらうために手話でも歌ってきます。
いつかハモりながらミュージックサインを目指すために私に出来ることをしてきます。
本物を見たい人は25日まちづくりセンターに17時に来て下さい。りぼんも含めて21曲に挑戦します。
ワンドリンクで楽しめます。
私は手話訳を考えるのに一足先に曲を聴いて凄いと感動中です。
みなさん素敵な歌、演奏を聴きに来てね。素敵な気持ちになれると太鼓判です。
500円でお釣りがきます。(笑)
にほんブログ村