忍者ブログ

虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~

虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??

   

カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 これから、S高校へ行って手話の指導をして、そのあとハミングの練習。

前面に小さいkasumiがでてくると、心臓の辺りがキュ~と苦しい。

悲しいもあるかな。

あえて出して見てるんだけれど、もつかな私。

今日は帰りに買い物に行かなくちゃ。
近所のスーパーがつぶれちゃって車じゃないとお買い物ができないというこの不便さ。

今日は何曜日だっけ??

そうそう、木曜日。ゴミだししたもんね。

そのあと、車を片付けたら、またゴミがでたけれど(笑)

大学の評価も出さないと・・・催促きてたし。






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 多重人格へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR
僕に会う為に    
作詞・作曲タッカ 


ひざを抱え込んでいる
(苦しみ・抱え)

うつむく僕に声をかけた
(寂しい・僕・言った)

真っ暗な心の底じゃ誰にも会えないよ
(暗い・心・まま・誰にも・会う・難しい)

行こう 真っ暗だけど背すじを伸ばし立てるよ
(行こう?・不安・未来・信じる)

真っ直ぐに 上に伸ばした指先は
(素直・心・不安・小さく・変える)

青い空につながっているさ
(苦しみ・越えて・愛・届ける)

今と少し先をこの瞬間と少し先を結んでいくのさ
(今・未来・つなぐ(りぼんを結ぶ))

僕の靴は この地面と結ばれている
(僕・ここにいる)

「行ける」
(大丈夫!)

僕に会うさ 今より先の僕に
(未来・見る)

風がおきて 景色も動き出す
(たくさん・経験・世界・変わる)

進む先にまっすぐ指させる
(未来・信じる)

変わる景色にまっすぐ指させる
(たくさん・経験・愛せる)

僕に会う為に 旅を止めない
(夢・持ってくる・僕・生きる)



【水色の字は、娘の手話訳です】

この歌を初めて聞いた時、小さな私が泣いた。

心の奥底で、しずかに泣いていた。

本当に暗いこの場所から、「行こう」って誰かが手を引いてくれるのかな?って泣いた。

大人の私が小さい私に向き合っていないから。

あまり信じてくれていないのかもしれない。

この春、りぼんと出会ってから、ピアノが引きたくなって

電子ピアノを買った。

ピアノが引きたかった小さい私が、欲しいって言ったから。

それもあまり触っていないけれど、いつでも触れるように近くにおいてある。

りぼんと歌いたいよって、心がいう。

けど、「ちゃんと歌えないと迷惑がかかるかも?」と大人の私が思う。

ちゃんとってなに?

楽しくうたっちゃだめなの?と、小さい私。

褒めてもらわないとだめなの?と、小さい私。

楽しいだけじゃだめなの?と、小さい私。

ちゃんと、きちんとってこだわるのは大人の私。

いつからこうなってるんだろう。

歌がすきだったkasumiちゃんは、どこに行っちゃったんだろうね。

音楽が大好きだったkasumiちゃんは、

いままでどんなきもちだったんだろうね。

ちゃんと、きちんとってこだわってしまうkasumiさんは、

いつからできたんだろうね。

あなたのままでいいって周りに言われているのに、

「しっかりもの」でいないと・・・って

こだわって しまうのはどうしてだろうね。

まわりには、言えるのに自分に言えない。

そして今日も涙・・・・・。



ぎゃ~~~って叫びたい。泣きたい。

子どものように、いやだ。やめてって。叫びたい。

私の大事なもの取らないでって泣き叫びたい。


手足をバタバタさせて、ギャンギャン泣きたい。

こんなに心がばらばらの私はもういやだよ。

多重でもいいや・・・って思っているのは、うそなんだね。

きっと、みんなはひとつになりたいんだね。


それを私に伝えているんだね。

もう我慢しなくていいのは、大人の私なのかもしれない。

やっぱり、頑張って治療に行こうかな。どうしたらいいかな。






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 多重人格へ

拍手[0回]

 今日はライブでした。

非常に快感です。(笑)

あんな広いところで、のびのびと表現できるなんて、本当に夢のようでした。

実は人前に立つのがこんなに「好き」(笑)だなんて新発見です。

・・・というのも、りぼんやm○kaさんや、わたげのみんなと気持ちを共有できるからで、一人で何かをしても、こんな気持ちにはならないだろうね。プププッ (*^m^)o==3

楽しかった。
うれしかった。

もっと、もっと広がるといいなぁ。。。

あっという間の時間だった。

もっと歌いたい、もっと表現したい。
そんな気持ちでいっぱいだぁ~~~~~~。

しかも、歌いたくなってきた。練習しよっと。(笑)

腹筋と暗譜だな・・・まずは・・・。

拍手[0回]

 ユニバーサル上映映画祭の前夜祭という名目で、旭山動物園の上映の前にとっても大きな舞台で、私たちの活動が披露できる。

こんな日がいつか来たらいいなぁ・・・なんて、ぼんやりとした夢を持っていたけれど、まさか「今年?!」と驚いた。

りぼんに出会ったのは今年の春。
m〇kaにであったのも、春。


いつも、舞台の袖に近いところで、必死に頑張ってきたけれど、今日は舞台の真ん中に立つ。

音楽と手話の融合というか、音楽つき手話。

今までは手話つき音楽。

今日は音楽も手話も、一緒に絵の具の色が混ざり合うようにそれぞれを尊重しながら、それぞれを主張してみている、聴いている人に楽しんでもらいたい。

こんな、音楽もあるんだ・・・っていう気持ちを持ってその気持ちを誰かに伝えてもらいたい。

それが広がって、どんどんわたげが飛んで行ってあちこちに種が蒔かれて、それぞれの花を咲かせてもらいたい。

もちろん、一緒に活動したいっていう人が増えてくれるたら、もっとうれしいし、願ってもないことだけれど。




私たちが届けたいのは、人を受け入れる心。
どんな人でも、優しくされる社会。
差別や偏見のない意識を持つ人をたくさん増やすこと。

普通に、なんでもできる人だけが幸せになるのが当たり前の世界から、どんなに生き難い人でも、一分でも2分でも「生きてて良かった~~~」と思ってもらえる瞬間を作り出すこと。


そして、明日も頑張るか~~と、思ってもらえること。

人格否定や、性格が悪い、勉強ができないと、~~ができない人を非難する社会ではなくて、できることを発見できてそれを認めていける社会を作ること。

どんな人にだって夢があってあたりまえ。

夢は叶うもの。

最初に考えていた形とは違っても、願い続ければいつか叶う。

それをいろんな人に伝えたい。
どうせ・・・・私なんてっていう人を減らすこと。

今より、頑張らなくってもいいよって。
辛い時は、立ち止まってもいいんだよ。
他の人と比べる必要なんてないんだよって。


旭山動物園物語の、園長役の台詞に、「自然界では、弱者は淘汰されます。けれど、人間だけは言葉を持っていて、弱者を排他しない動物なんです」がある。

本来は、人ってそうだったんだろうと思うけれど、今の社会はどうだろう?

いじめ。
人と違うことをすると、いやみ、ねたみ、嫉妬いろんな感情で、その人を排除しようとする。
それは競争社会にしてしまった教育の、産物。
これって、だれが作ったのかと考えると人間なんだ。

けれど、これだけ社会問題になって小さな命が消えて行ってしまう。

虐待もしかり、自殺もしかり。

私は人格が分かれなければとっくに死んじゃっている。

だから、私には人格がたくさんいることは、私の命綱だった。

いまからでも、小さい時の忘れ物は取りに行ける。



行こう。取りに行こう。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 多重人格へ
にほんブログ村

拍手[0回]

・・・つづきはこちら

 第4回北海道ユニバーサル上映映画祭です。

なんのこっちゃ・・と思われる方、検索して見てくだされ。(笑)


第3回までは、ミュージックサインの私たちに、まだ名前もなく、ほそぼそと地道にコツコツと、活動を続けてきました。

去年は「石井ちゃんとゆく」でも紹介されました。

今年はNHKで北海道版と、全国のニュースでも取り上げられました。

さて、なんでしょ?と思う方にちょこっとだけ説明を。

kasumiこと、私は長いこと手話の世界で死ぬほど頑張ってきました。

・・・・・・2回死ぬかと思ったんですが、それは子ども時代の私の悲鳴で生き延びたことになります。

仕事そのものは大好きでしたし、やめたくはなかったのが本音です。

ですが・・・。


もっと楽しくしてよ・・・と大人の私の体裁などおかまいなしに、心が叫びました。
そして、体も叫び、家族も叫んだので仕事をやめました。詳しくは快復編を。


それで、インクルーシブ友の会の島太郎こと、代表と出会い、(* ̄3)<<《愚痴愚痴愚痴愚痴愚…をいっぱい聴いてもらって「kasumiさんは、間違っていませんよ」と何度も何度も呪文をかけられ、お世話になった聴こえない人たちからの笑顔で、生き延びました。
もちろん、そこには家族(現)の愛もあって・・・・・。

その島太郎さんはたいへんな策略家で「kasumiさん、ミュージックサイン広げましょう」という一言で、どんどん策略は進みます。

明日は、その策略のひとつで、おおきな舞台でご披露します。
りぼん、m〇ka との演奏です。


もう少ししたら、ミュージックサインつきの映像がとれて、ネットに上がると思うので、その時まで待っててね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

   
Copyright ©  -- 虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]