忍者ブログ

虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~

虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??

   

カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りぼんが録音をすると聞いたのでギャラリーとして同じ場所にいさせてもらった。

何度も聞いているのにいつも新鮮。
昨日は特に、言葉が丁寧ですごく気持ちがこもっていると感じた。


合間に爆笑することや、録音する機械、ギターの弦によってこんなにも音が変化するんだと思い感心したり笑いがとまらなく苦しかったり…(笑)


そしてタッカが「わたげ」聞いてもらおうと例によってニッコリ笑顔で私に言う。


さすがにもう慣れて来たよ。そのパターン。練習もしてきたし楽譜ももってきた。(笑)


けどそのまま録音することになり「え?」とはなったけど今の状態からどう進化するかも知りたいので「ま、いっか…」とピアノの前に座った。


少し緊張はしたけど弾いてる時は必死であまり覚えていない。

間違えました…というところもあるけど止まらないで弾くことも課題たから。

終わったあとの震えはものすごかった(笑)


けど「kasumiさん度胸あるよね」とまみさんに言われ「そうかな?」と不思議な感覚。

そうそうこんな時は五人めががんばる(笑)


なみさんには「グリッサンドうまくなった」と褒められ「へへっ」って気持ち。

練習のあとがわかるでしょ! 


私も少し歌っていたのにそれは聞こえない。

まだ歌は頑張らないとってことだろう(笑)


進化するkasumi。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
  まず、今日はHamingのデビューでした。
昨日音が取れなかったので、練習してから出かけました。

それは、まぁ・・。よかった。

肝心のミュージックサイン。
ラブピースでサビの最後が、ちょっと気を抜いてしまって、単語をひとつ落としました。
朝、エアポートフェスタの動画で確認したのにも関わらず・・・。
凹み。

僕にあうために。
ユニゾンの部分を手話でとよくばったので、言葉の掛け合いのタイミングを逃しさらに、自分が歌うところじゃないのに、歌ってしまって・・・・。

あんなに必死に言葉を考えたのに。凹み。



あとムックリさんのグループの千の風になっては、自分なりには納得できた部分と、そうじゃない部分があるので、あとでビデオで確認しなくては・・・。

なみちゃんには、さっそくメールで「すごいと思った」と感想をもらいましたが、ゆとりがない分きっと表情に出ていると思うので、そこは練習とか、誰かに歌ってもらって練習するしかない・・・と思っています。

あとは、私にできることを精一杯したので、それはよしとします。

もうひとつの反省は、Sくんとのやり取りで、かなり本気でラーメン屋さんで怒ってしまったこと。

詳細は書かないけれど、もう少しやり方があったんじゃないかな?と。

けど、なあなあで済ませてしまうことは、彼のためによくないと思ったことだったので、それはいいんだけれど、周りに人がいっぱいいる場所ですることじゃないよね・・・。

いつも子どもに恥をかかせないことというのを、考えていたはずなのに。

寒かったのと、いたずらっ子の彼の言葉に本気になってしまって・・・。


車の中で、「怒ってごめん、でも私はSが好きだし、大切にしたいんだ。だから、いつでも本気でお話してるんだよ」と、伝えた。

それは、私と同じような寂しさを抱えていると思い、それを自分で認めて欲しいとおもっていたこと。
時間がかかるのもわかっているのに。


それをまたあまり見せたくない人の前でしてしまった。
もう・・・・。

自分嫌い。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

昨日の 講習会のオープニングで、わたげも参加させてとメールをした。

いつも思っていたのだけれど、できるだけ「りぼん」の邪魔にならないように・・・って、思っていた。

りぼんの今までの活動を尊重したいし、ミュージックサインプロジェクトは、必要な時にと、ほんの少し遠慮ぎみの私がいた。

とつぜんの思いつきに、「ミュージックサインもつけて歌おう」とすぐタッカから返事が来た。


夜、なみちゃんと電話で、「ごめんね。先に了解を取らないで・・・」と伝えたら、「いいんだよ、伝えたいって思ってくれて、あの詩は自分にも、重なる想いがあるから、kasumiがそうしたいって思ってくれたことは、うれしいんだよ」と言う。

そして、リハビリの先生が、「あのような活動をどんどん広げて行くといいよ」って言ってたよ、と教えてくれた。

手話通訳の世界でずっと添え物みたいに扱われていて、隅っこに追いやられていたり、見えないところで通訳していたり、邪魔者みたいにされたことに、いつも「違うと思う」と頑張ってきた私がいる。

それがだんだん舞台の中央に近づいてきて、半径50センチ~1メートルくらいのところにまで、これるようにしてきたのは、私自身だった。

なのに、少しビクビクしながら、一緒に歌いたいってあまり伝えていないのかもしれないなぁ・・・と、昨日の夜タッカの書いた記事を読みながら思った。


そういえば、ちぃにぃが、ミュージックサインはわたげが主役ですから!って言っていたよね。

だからもっと、一緒に歌いたいって伝えたほうがもしかしたら、りぼんも喜んでくれるのかな??

なんで、こんな朝に記事を書いているかというと、セブンイレブンのお弁当。スヌーピーの・・・。
10日に、受け渡しだったのに、なぜか、いつもよるセブンに昨日は行かなかった。

そして、お弁当そのものは、今日の朝9時の賞味期限だから、時間的には朝ご飯になるけれど、レジが通らなくなるので・・・と朝5時に携帯がなった。

7時までにこれますか?と言われて、たぶん・・・と答えて電話を切ったけど、目が覚めちゃったし、車で取りに行ってきた。(笑)

夜、あまりご飯を食べてなかったのもあるし、昨日は途切れ途切れ、目が覚めていたので、薬を飲むタイミングと、途中で物音で起きたせいもあって、薬を飲んでいるわりには、熟睡できていない。

薬を途中で追加すればいいのに、もしかしたら大丈夫かも?思ったのと、最近昼間に強制睡眠していたので、ま・・・いいやと自分を放置した。

これで、タイミングよく薬を飲まないと、まだまだ自分の力では眠れないんだってわかった。(笑)


今日のイベントは、午後からだからもう少しゆっくりしてても良いんだけれど、「千の風」のことがあたまに引っかかっている。

タイミングが合わないところがあって、普段はあまり気にしていないことが、とてもきになる。

タッカが自分の作った曲に怒られると記事を書いていたけれど、私も、自分の作った手話訳に怒られる。

正確には、自分の力のなさに凹む。

完璧主義のさいたる部分。


まわりがよかったよといってくれても、自分が納得しなければ、すっきりしないし、褒めてくれなければなお凹む。(笑)

自分的には、今日は「おためし期間」。
もう少しねって、ご披露にしたかった曲だった。

でも自分の感性を信じるしかない。
頑張れ、kasumi。

失敗の多い人がうまくなるって自分が後輩たちに伝えてきた言葉。
それを今日は自分に言い聞かせる。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 今日、なみちゃんから詩を(((*★*プレゼント*★*)))ヘ(・_・ヘ).∠(o・_・)/由してもらった。



カ  ス  ミ


とても長い、戦いの終わりに 生き延びることができたなら

そこで巡り合って小さな花を植えよう

傷だらけで、ボロボロの僕たちだけど

忘れ物を取りに行こう

失ったものは戻らなくても

忘れ物は取りに行けばいい

それは陽気なリズムと

いつかのロックンロール


ぼくらが いつでも ついているから

あなたはそのままで

あなたはあなたのままで

そこに立っていてほしい

とびきりの笑顔で

きっと、きっと、きっと笑えるさ

ぼくら 上手に笑えてる? 笑えてるよ




 
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 練習になみちゃんが来るってことは、「わたげ」を聴かせてって言われるだろうなと、想像したので、MDをかけながら、ピアノに触った。

最初は、イライラとかモヤモヤがあるので、指は動かない。

ピアノに八つ当たりしているみたいで、やっぱりすっきりしない。

朝から、手が冷たいしホットかりんを飲みながら、カップで手を温めているうちに、少し落ち着いてきた。

わたげの歌詞は、本当に私が生きてきた中でとても大切にしてきた言葉が凝縮されている。

けど、長い時間弾いていると、腕がだるくなる。

休み休み、片手でつっかかるところの指の動かし方の確認をして、リズムも確認して、両手で・・・と、5回ひいては、休み、5回弾いては休み。

そうだよ、この歌はやさしい気持ちで弾かなくちゃ。
そう思い直して、練習した。

昔の仲間に言われたように、正座して聞きなさい・・・って言葉を思い出して、じっくりMDを聴いた。

そして、練習に行きますって、メールをした。

タッカからは、ニコチャンマークで待ってるよと返事が来た。


午前中のダダッコォ (ノ><。)ノ))...から、どうやって逢ったら良いのかな??と思いつつも、少し早く家をでて、少し車の中で頭を整理した。

3時に着いたよとメールして、おいでと返事をもらい、扉をあけたら、なみちゃんの満面の笑顔があった。
少しほっとして、「おじゃまします~~」と中に入る。

そこにはヤスオさんもいて、体調の話しとか、台風の話しとかしながら、待った。

さて・・・。

先日、りぼんの指輪を買ったんだよとメールしていたので、「本物~~」といってなみちゃんに見せて、それを買ったいきさつを話す。
なみちゃんは、指輪をみながら、「本当にりぼんが結ばれている」と見ていた。

この指輪は5号で本当は7号がないかな??って店内を探したけど、なくってどうしようかな?と悩んだ。

ふと壁を見ると、指輪をする指によって意味があるという説明書があった。

左手の小指の指輪は「幸せが逃げない」って書いてあったので、これはりぼんが逃げないってことかも??と、自分への
ご褒美に買ったもの。(笑)

さて・・・。
タッカは電話で応対をしていて、どう顔をあわせたらいいものか?と悩んでいた私には、すぐ顔を合わせないですんで少し気が楽になった。でも、目が合うと私は少しふくれっつらになるし、タッカはそれを見て、小さいkasumiが、「私がふくれてるんじゃないよ、大人のkasumiさんがしてるんだからね」という声に「わかってるよ」と答えているみたいだった。

どうして、この年齢で、こんなことになるんだろうとも思うけれど、やっと出てきた感情だから、素直に出せる時に出しておこうと思って、そのままにしていた。


なみちゃんが、「俺 わたげ聞いたことないんだよね。」といい、やっぱりそうなったよね・・・。君たち打ち合わせしてる??なんてことを思いながら、誰かに聞いてもらうこともしていかないと、いつまでも、聴かせられないってなるし、どんな感じに聴こえるのかは、意見も欲しいし、とっても緊張したけれど、聴いてもらった。

「いいじゃん」って言ってもらって、途中からなみちゃんのハープが聞こえて来た。

何度か練習して、録音して、そのあとりぼんの練習。

11日のHamingつきの、バージョン。

なので、合唱の練習もさせてもらっているうちに、まみさんが登場。

いつもは平行に並ぶのでまみさんの指先を見ることができない。今日は後ろから堪能させてもらって、あとペダルのタイミングとかも、観察していた。


まみさんが、kasumiさんすっかり音取れてきていい感じだねとか、合唱つきもいいよねとか、褒めてくれるのでうれしい。
僕に逢う為には、言葉の掛け合いのところがあるのだけれど、昨日は「行こう」で目をあわせられたけど、今日は照れくさくてまったくだめ。(笑)

ユニゾンのところも練習させてもらった。タッカの方が音量が大きいので、私は蚊の泣くような声にしか聞こえないんだろうな・・・。(笑)

なみちゃんには、ピアノの最初のころの録音も聴いてもらって、「すごい成長」といってもらった。(言わせたのかもしれない)(笑)

まみさんに、グリッサンドの弾き方のこつを教えてもらおうと話しかけたら、「どんな感じなの?聴かせて・・・・」となり、一瞬まよったけど、まみさんのアドバイスは大事だと思って、覚悟を決めて弾いた。

譜面をみて、和音がある、よくつくったねなど、いっぱい褒めてもらった。

そして、グリッサンドの幅、タイミング、使う指。あとペダルのタイミングの練習とか、いろいろ聞いてパチッ☆-(^ー'*)bナルホドと思うこともいっぱいあった。

kasumiさん昔かなり弾けたでしょ?と聴かれたけど、自分ではよくわからないので「覚えてないの」と答えると、弾けたと思うけどなぁ・・・と。

そんなに長い曲ではないけど、グリッサンドが上手くはいると、一回の練習につき2回ダララララ~~~ってなる。今は右手の中指が実は少し腫れてる。

指のつめを上手く使って軽く弾くといい感じで弾けるってわかった。

帰り際、タッカが「よくまみさんに聴いてもらおうって思ったね」と私にいうので、「指痛いし、切れたら弾けなくなるし、やっぱり専門家に聞いたほうがいいかなって思って・・・そしたら、聴かせてってなったから・・・」と答えると、「でも、自分で決めたんだよね」と。

「うん」・・・・って支援者との会話のようになっていた。


いろいろ緊張したし、歌も歌って手話も練習して頭をフル回転させたので、少し頭が痛かった。
これはそれぞれに適した人格交代があった時に、起こる現象で、後頭部の後ろの方にもやがかかる。

タッカがすかさず「頭痛いの?」「ううん」と答えたけど、お見通しだったのかも?

タッカ、ごめんね。
ありがとう。
階段2段あがれたかも?










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

   
Copyright ©  -- 虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]