虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~
虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??
カテゴリー「りぼんとわたげで出会った仲間っち」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2009.10.04 つぎへ、行かなくちゃ。
- 2009.09.30 HAMの会議
- 2009.09.30 最近の私の耳情報
- 2009.09.13 エアポートフェスタ 未来の花
- 2009.09.13 「Love peace and chocolate」 函館空港から世界へ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
With you smile
青いこの空の下 めぐる想いを抱いて
かける想いは、 果てしなく 広がる
君がいた どんな時も だから これからも
そっと 包んで はこぶよ 雲にのせて
このひろい世界の中で めぐり逢えた
振り返ると 微笑みながら
だから With you smile
青い海に誓うよ いつまでも 変わらない
深い想いは 果てしなく 広がる
君がいた どんな時も だから これからも
そっと 包んで運ぶよ 波に乗せて
この広い世界の中で めぐり逢えた
振り返ると 微笑みながら
だから With you smile
With you smile
この広い世界の中で めぐり逢えた
振り返ると 微笑みながら
だから With you smile
With you smile
次の上映祭、あぶあぶあの奇跡 しっかりしよう。
これをやりこなしたらきっと前に進めるはず。
にほんブログ村
PR
昨日函館(H)芸術(A)会議(ミーティングでM)で、函館HAM芸術会議だそうで・・・。
でっかいちぃにぃから連絡があって、わたげの私とえみちゃんにも、来てね・・・ってメールが来た。
で、今後の動きとか、12月のクリスマスのこととか、打ち合わせもして、UD上映祭の来年の動きを聞いたら、頭がクラクラする・・・って、なってそれはこっちにおいて置いて・・・・と・・・・・。
それは12月が過ぎてから考えよう・・・と。
・・・でなんだっけ??
北斗市のライブのこと、25日のまちセンの打ち合わせの確認を済ませて、ハミングの伴奏の録音を聞いてというか、それにあわせて自分のパートの練習をさせてもらって・・・・。
タッカの「おーちゃん、応援歌」(仮)を聴いた。
・・・っていうか録音だった。
おーちゃんの詩もおーちゃんだね・・・って感じだし、歌もとっても、彼らしい感じが出ていて、それこそ鼻歌というか、勝手にうーとか、ルーとかつけたい感じの曲だった。
それで、なんか私すごい人たちの中にいるんだな・・・とつくづく思ったのでした。
私は本来ソプラノのパートなんですが、今腹筋もないし音が出ないのです。
かといって、アルトもでない、メゾにして欲しいって感じなのですが、混声合唱にメゾはないぞ・・・と。(笑)
今できないことを数えても仕方がないので、できることは、出る音をしっかり歌うことと、練習しかないのよね・・・。
わたげの練習もしながら、いろいろ考えると、練習すると動くようになるんだなってこと。
そんな人に聞いてもらえるような腕ではないけど、人より努力すればそのうち・・・みたいなものになれるのかもしれないと、このごろ思うように、なってきました。
それでも音楽は、好きなのに、嫌な思い出もたくさんあって、気持ちがゆれるので、しんどかったり、昨日みたいにすっきりできる時間も与えられたりで、微妙だけどいい感じなのかもしれないな。
子どもの私は好きなものを取り上げられて、悲しい気持ちも思い出すし、それでも取りに行きたいと思う気持ちも踏ん張るエネルギーになるから、負の感情をなんとか人の力を借りて、プラスにできると、楽しいと感じる。
だから、ポロポロと出てくる涙はそのまま流しておいて、そのあと、自分でどうしたらいいのかを考えるってことを積み上げて行けば、それも浄化できるかなと思ったりする。
まったくいくつのトラウマが残っているのかわからないけれど、会議の時にポロポロ涙になったらどうしようか?なんて考えていたけど、それはなかったし、そうなったらなったでいいや・・・と思えたので、割り切りが大事ですね。
成長してるよ、kasumiさん。うん。
にほんブログ村
最近、娘が車の中で聴いている音楽が音楽に聴こえてくる。
・・・と気がついたの。
なんで??ってよく娘が「うるさくない?」って聴くんです。
それは、いつも疲れてくると、ボリュームを下げて・・・と頼んでいたから。
どんな曲も同じように聴こえていて、歌詞もメロディも感じなくて、雑音にしか聴こえていなかった耳。【脳かもしれない】
それが、最近は「鼻歌」になったり、「いい歌でしょ?」と言われて、割とすなおに「そうだね」って言える私がいます。
車の運転もあまり好きじゃないので、疲れがピークだともう、頭がぐちゃぐちゃで機械から出てくる音にしか聴こえなくて、「ごめん、下げて音」という構図だった。
それが、歌詞がわりと出てきたり、メロディとして覚えていたりできるようになって来た。
音楽を手話に代えるのは得意だけれど、自分でそれを受け止めていたわけじゃなくて、表現し終わったら、スルーしていたんだな・・・と思う。
最近はりぼんのおかげで、何度も同じ歌を手話で・・・ということも増えて脳の回路が正常につながってきたのかしら?とも思う。
私は製作するまでが好きでそれが終わると、次・・・という人なので、出し切ってしまうと、忘れちゃう。(笑)
でも、忘れると困るから。
つながっている回路を変更してくれたのかな?と思うくらい、音楽が残っている。
なんか奇跡的な感じがするこのごろです。
にほんブログ村
・・・と気がついたの。
なんで??ってよく娘が「うるさくない?」って聴くんです。
それは、いつも疲れてくると、ボリュームを下げて・・・と頼んでいたから。
どんな曲も同じように聴こえていて、歌詞もメロディも感じなくて、雑音にしか聴こえていなかった耳。【脳かもしれない】
それが、最近は「鼻歌」になったり、「いい歌でしょ?」と言われて、割とすなおに「そうだね」って言える私がいます。
車の運転もあまり好きじゃないので、疲れがピークだともう、頭がぐちゃぐちゃで機械から出てくる音にしか聴こえなくて、「ごめん、下げて音」という構図だった。
それが、歌詞がわりと出てきたり、メロディとして覚えていたりできるようになって来た。
音楽を手話に代えるのは得意だけれど、自分でそれを受け止めていたわけじゃなくて、表現し終わったら、スルーしていたんだな・・・と思う。
最近はりぼんのおかげで、何度も同じ歌を手話で・・・ということも増えて脳の回路が正常につながってきたのかしら?とも思う。
私は製作するまでが好きでそれが終わると、次・・・という人なので、出し切ってしまうと、忘れちゃう。(笑)
でも、忘れると困るから。
つながっている回路を変更してくれたのかな?と思うくらい、音楽が残っている。
なんか奇跡的な感じがするこのごろです。
にほんブログ村
未来の花 作詞:nami 作曲:タッカ
その世界はまだ 小さなものだけど
幼き手に 握りしめた
果てのない 夢の大きさ
どんな色にでも
咲く花を持って 君が生きる
未来に 咲かせて下さい
果てしない 空の 向こうを
想い 見えない 翼を
背中につけて
さあ ゆっくりと 羽ばたけ
風を見つけたら 恐くないよ
大丈夫
にほんブログ村
「Love Peace And Chocolate」 作詞 なみ
チョコレイトを指でつまんでいる君の
そのまっすぐなまなざしは
とても とても つよいもので
ぼくらのこころを激しく揺さぶる
何ができるだろうかなんて
考えているうちに
ぼくらががじったチョコレイトの分だけ
きみの未来をつくってゆく
さぁ 一緒に見にゆこう
アーモンドの香りの未来を
そのチョコレイトは願いの種
そのチョコレイトは未来の花
そのチョコレイトはみんなの愛
Chocolate for peace Love Peace and Chocolate
海の向こうの遠くにいる
ぼくときみがつながってゆく
溶けて消えぬように
大切にして
この甘い味を忘れないでいて
それが世界中の愛の味だから
誰にだって 明日があること忘れないで
そしてぼくは もう一粒 チョコレイトを
口にして平和を願いつづけよう
そのチョコレイトは願いの種
そのチョコレイトは未来の花
そのチョコレイトはみんなの愛
Chocolate for peace Love Peace and Chocolate
そのチョコレイトは願いの種
そのチョコレイトは未来の花
そのチョコレイトはみんなの愛
Chocolate for peace Love Peace and Chocolate
自分で感動してます。が・・しかし私・・・少し太らないとだめかもしれん。
にほんブログ村