忍者ブログ

虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~

虐待の連鎖を切る手助けをしたい。。 これからは、一緒に歩いていこうね。 2010年私なりの終止符うちました。 新しい道はどんな道??

   

カテゴリー「kasumiの日記」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 夏休みで帰省していた夫が言った言葉。

michieさん、背負っているもののオーラが透明になったね、絹みたいに透けて見えるよ。

それまでは、妹が「ビックボンビー」と桃鉄のキャラで、なんでも吹きとばしてしまうという意味だったけれど、この夏から「シルキー」になった。(笑)

さして深い意味はないけれど、ボンビーよりはシルキーがいいかな。

去年の夏は死神が消えたらしいし、浄化してるってことかもしれない。

背負っているものは消えないけれど薄くなるって大好きなyukiちゃんが言っていたことってこれかな?

私はいくつかブログを書いている。リンクしているものもあれば、そうじゃないものもあって、この夏に入る前にヤフーは閉じた。きろくとして 残したい記事もたくさんあるのだけれど、それにこだわって生きているわけでもなく、そこで知り合った人もたくさんいたし、悩んだけれど、そこで傷ついた私もいて、そこから解放されたかったから、削除した。


こうやって書くと「私のこと?」と時々反応される事があるんだけれど、一人じゃないのでご安心を。

私自身も認知のゆがみがけっこうあるって分かって、意識してメンタルのディで練習したり、話し合ったりしているんだけどね。

反応する言葉って結構あるし・・・。

気がついた時には、ごめんねって思うし、伝えてる。
そんな時はとても攻撃的な対応をしているから。


そして、ここにリンクしてある「もう一人の私」これも、今検討中。


このブログで本名を出したわけだし、ここに全員集合しているから、分けて書きとめる必要性がなくなってきた気がしています。


インチャイ同士のものは、ここに引っ越しをして、あとは、私の中の記憶として残っていればいいようにも思う。

もともと、あまりたくさんの記事は書いていないので、少しカテゴリが増えちゃうけれど、こっちにもってきたら整理しようかな。

多重であることが変わったわけじゃないけれど、長く私に関わっている夫が透明になったオーラを信じようかなと、思います。



にほんブログ村

拍手[1回]

PR
 私の一つの課題に長期休暇をどう過ごすか?と言うのが毎年あります。
自由きままに自分の時間をもてるようになって、8年目。

つまりはぷー太郎。

社会に出てから、ずっと仕事をしていた私はうつを機に常勤で働くことをやめました。
そして、心の快復作業に入ったわけですが、子どもの夏休みがとても苦手になりました。

それは、朝から晩まで一緒に過ごしたことがないうえに、食事を作る回数が一回増えるわけです。

けれど、まーさんは、学童に通っていましたので、それはクリア。

けれども、4年の途中でその学童もやめて、放課後、長期休みを家庭で過ごすことになり、どうしたらいいんだろうと途方にくれました。


Drは、自分のペースでというけれど、「自分のペースってなんだ?」と言う私でしたので、とても難しい問題を抱えたことになります。

私は自分自身がどうしたか?よりも相手がどうするんだろう・・・と合わせて生きてきたのもあり、周りの評価がとても気になっています。

今では、それも「自分のペースで」がわりと習慣になってきたのでかなり楽になりました。

さて。

今年の夏休みは、夫がけっこう長い時間我が家で過ごし、家族3人で行動することも、多くありました。

初めて行った「国際芸術音楽祭」も3人で盛り上がったし、述べ3回聴いたり見たり。



島さんと、おーちゃんに3人で焼きそばパーティに呼ばれるとか、

それとわたげのキャンプ。


普段なら、私が「行かない」と言ったり、夫が「行かない」という場面だけれど、3人でという行動がけっこうあったことと、nichieさんが、夫のために、いろいろ気を使って、頑張ってくれたので、「和解」が成立したのです。

nichieさんは、、乱暴ものでもあるけれど、正義感が強い人でもあって、基本的にはichieを守ったり、一番嫌なことを誰よりも変わって引き受けてた人だから、基本いい人。

だた、戦ってきてばかりいたから、少しファイティングモードに入りやすい。でも、いざという時には、とても頼りになる存在です。


嫌われていると思っていた夫に、「ありがとう」って言ってもらって、大泣き出来たことは、michieさん全体からするととても心が解放されたのではないかと、思います。


私に限らず、「ありがとう」とか「頑張ったね」って労ってもらう事って嬉しいはず。

けど、私はその労いが「同情」に聞こえ、「そんなことたいしたことじゃない」とはねのけてきました。

大人の私でも辛いことを子ども時代からずっと耐えてきたのだから、辛いと思う感情が固まってしまって、感じ取れない大人になってしまったのを、少しづつ溶かして来た感じだけど、それぞれの固まっているところが違うので、同じことを何度もしているように思ったりします。


・・・・が、今回夫が長くいたことで、夜は安心して眠れる日が増えたこと。

この暑さでばてたのはあるけれど、まーさんか「かーちゃん、ここにおいで」と川の字の昼寝に誘ってくた事で、何年振りかわからないけれど「不覚にも、夫の隣で寝てしまう」事が3回もあったこと。

多分これは「認知のゆがみ」で、男性の隣に寝ると、怖い事が起こるという脳の働きがずっと作用していて、夫でさえも、その怖さの対象になって、布団を並べて寝ることが出来なくなっていたのがクリアされたかもしれないのです。

最後の1回は、正面を向いて、赤ちゃんのように万歳をして寝ていたらしいので、それも変化の一つかな?と思われます。


乱暴者のnicheさんは、「好きでそうなったわけじゃない」と言う気持ちもあるだろうし、だれよりも勇敢に生きてきたのだから、もっと労ってもらってもいいのに、それを受け入れられない私(yochie)がいたんだな・・・・って思います。

michieさんは、先日「認知行動療法」を受けて、安全なはずの病院の受付でどなり散らしている人を発見し、動悸がして、早く家に帰りたいのに、なかなか会計から呼ばれなく、パニックになりそうでした。
少し、様子をみていたのだけれど、おさまらず、お金を払うのを次の時にして家に帰ろうかな?とか、思ったのです。

けれど、少し考えたら、「ここって、病院じゃん」と気が付き、看護師さんに、パニックになりそうなんだ・・・・って伝えたら、少し横になってみる?とか薬とか注射してもらえるようにDrに相談する?とか、いくつか選択肢を出してもらったのだけれど、決められないのです。(笑)


いや・・・・・。(笑)

自分のことになったら、決定出来ない・・ってことかぁ・・・と。

けど、動悸を抱えたまま移動するのは、ちょっと不安だったので、Drに相談してもらうことに決めて、結果「筋肉注射」をしてもらう事になりました。

痛い~~~のなんのって。

半日、揉んでたけど痛い。(笑)二日たったけどまだ痛い。(笑)

けど、気持ちが緩んで、「これがリラックスしてる状態?」とか思うと、いかに普段緊張しているかがわかり、良い経験だったかもしれません。

朝に弱かった私が、最近割と早い時間から、行動できているのも、いいことかもしれないし、夜眠くなって薬を飲む習慣も出来てきた。

進歩しているかな。

こんなごく当たり前の生活習慣。
あとは、ご飯だな。(笑)

どうやったら、「お腹すいた」って思えるようになるんだろうね??(笑)












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手[0回]

 市民会館の真中で、楽しんでいる私と、そうでもない私を発見。

この踊り好きって言う人と、そうでもないと思う人発見。

この歌好きって人とそうでもないって人発見。

こんなにバラバラに感じるのは久しぶりかも。

そう言われれば、社交ダンスをしていた時に、学生の時は超楽しかったけど、社会に出てから習いに行っていて、パーティーで、「あの若い子(私のこと)ちっとも楽しそうじゃないけど・・・」って小声でおばさんから言われた。

当の本人は結構楽しんでいたんだけれど、まわりからはそう見えなかったのか、つまんなそうに見えたらしい。

まだ22歳くらいかな。
社会にでて、自分の習慣って周りと違うみたいだとわかってきて、びくびくしてたころ。
たとえば・・・・。

洗面所で雑巾バケツの水を流したところ、大きな声で注意されたり・・・・。

昆布まきの中身が、シシャモじゃないってわかってびっくりしたり。

お盆とか、正月は帰省するものって世の中は決まっているんだって知ったり。

私は家に戻らない理由で、「当直があるから」ってことにしていたんだけれど、それを薄情だっていわれて・・・困ったり・・・。


まだいろんな自分がいるって知らないから、いろんな事で迷惑かけてたのかしら??と今頃気になってきた。(笑)


表面上気にしていることと内面で気にしていることが違うんだな・・・と、新たに発見して、ふうん。。。

この夏は、暑いしへばっちゃったし、ばてたし。
けど、週末はまーさんの企画の「わたげレク・キャンプ」だから、楽しいで終わりますように。

神様お願いね。(笑)






ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

拍手[2回]

 なんでも「私が悪いの?」と落ち込み、泣く。

これは小さいころからの習慣。

そうだね。

大きくなってからは、自分のために流す涙はどっかに置いてきたね。

人のためにだったら、戦える。
人のためにだったら、流せる涙。
人のためだったら、悲しいと思える気持ち。

全てが人のためだった。


自分のために泣いていいと知ったのは、ゆりさんにであってからだから、まだ8年にもなってないのね。


けどその8年で私は変わりたいと願い、想い、行動した。
そしたら、インナーチャイルドだけの世界では終わらず、多重でした・・・って。

まーさんは、猛獣使い。

私は、多獣(多重)(笑)



夫はトド。
それも猛獣使いのまーさんが・・・・。

この面倒くさい夫婦の調整を図ってくれる。


こんなことを子どもに頼んでいいのかな?と思いながら、調整を図ってもらわないとバランスが取れない。


被害にあった子どものあなたは悪くないのは、やっとわかったけれど、大人の私がしてきたことは、どうなんだろう?

今は?

精一杯頑張っているけれど、疲れちゃったなって、思うんだよね。

多分それって、息切れしているんだと思うけど、対処方法がわからないんだなぁ・・・。


何をしてもどこにいても、安心がない気がして、いつも緊張している気がして、疲れている。


いつになったら、解放されるんだろう。


誰もいないところで、部屋のすみっこで、膝を抱えて、真っ暗にして、紅茶でものむかなぁ・・・・(笑)

ロールケーキ。
どっちにしても、13日が過ぎないとこのサワサワした感じは消えないんだ。
親戚が集まる中、私のことなんて言っているんだろう・・・・ってきになっているんだから。


そうそう、それだった。


あの親戚の記憶の中から、私を消してほしいんだ。

michieは・・・って言われるのが嫌なのね。

わかったよ。

13日、楽しいことしようね。
甲子園もにがてだもんね。(笑)

夏のこの時期、あまり好きじゃないんだね。
だから、毎日プールで過ごしていたんだ。

日に焼けて真っ黒になっても、毎日、そこにいたよね。
水の中が居場所だったんだ。カッパの気持ち。

体力、少し戻そうか。

出来ることしようか。

一昨日の雨の後、夜の虫の声が、秋の虫に変わった。もう少し・・・。
季節が変わって行くよ。
もう少し。

歩くよ。

もう少し。そしたら、てっぺんが来る?


夫は、水だし紅茶で、伊藤園のオレンジの香りがする『オレンジ&アールグレイ』を買ってきてくれた。ペットボトルで売っているのは少し甘いので、糖分がない!!のがとてもうれしい(*^^)v

言葉の掛け違いですれ違う気持ち。

私が悪いかな?













ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

拍手[1回]

 いつも、何かの一言が引っかかって、親しい人に食ってかかる。
たぶん、nichieの反応だと思う。

そんなに深いおつきあいのない人が使っていても、気にならないたった「一言」

今は夫がいるので、夫の一言。

なんだっけ・・・。

夫も言った「たったその一言だけで、反応する」って、そしておっとが苦手とするnichieに変身してしまう。

彼はエネルギーが強いから、すぐ他の人格に交代できない。

外を一回りするとか、破壊行動に走るとかしないと、おさまらない。

「ころころと人格が変わる」って言われると自分の事だと思い、落ち込んでしまうし、泣きながら自虐。(笑)

最近は、血の出るものを使わないように、周りの人格が、それはだめ、痛いよとか(笑)

ichieが、「やめて」といっても、それはとまらないので、何日かうっすらと跡がつくくらいになってきた。

私(yochie)は、その時は記憶がないから、あとでわかる。

だから。

どんな言葉で反応したのか、わからない。(笑)

最近は、  怖い。
下手。   言葉に反応する。  これで、パニックだったかな。


どうしたらいいのか、わからない。

そんなあなたが怖いといわれても、私自身は、怒らせると怖いらしいとしか、覚えていないから、どうしていいのかわからない。


今は、なんとなく記憶に残るように、こうして、書くことで記憶をつなぐ。

でもそれすらできないこともたくさんあって、つまるところ心の快復作業をしない時の方が楽だったなと、思うことも多い。

けれど、それがなかったら、まーさんのことを受け入れられない孤独な母になっていただろうと思われるから、やっぱりそれはチャンスだったんだと思う。

できるなら、一人の人格になりたいのかもしれない。

けれど、それも想像ができないし、ここまで頑張ったんだから、もう少し。

もう少し、話を最後まで聴いてから、怒りを出せるといいのかな。
けっこう練習したのだけれど・・・・。(笑)

けど、気持ちを抑えてばかりでいると、辛いんだよね。


・・・・って言葉使いなのかな。

ああ~~~混乱中。


先週末から、国際芸術音楽祭を見に行き、外で気持ちいい~~時間を過ごしている。

昨日はクモの巣カルテットさんが・・・・。

うふ、坪川監督とお話しちゃった。

覚えてくれてたもんね。
だって。


ユニバーサル映画でも、おなじみなんだもんね。(笑)


さて、今日はその音楽祭のフィナーレなので、電車でご~~~です。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

拍手[2回]

   
Copyright ©  -- 虐待を生きて~kasumi&michieのキルティング人生と快復~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by Crambon / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]